新しいものを表示

まあ支援は赤十字とかが動き出してからでいいのでは。

ニュージーランドが現地の事務所経由で広報しているみたいなので、まあそんなに混乱していないという話は信用して大丈夫なのでは。

トンガの西にあるフンガトンガ島と、その北東方向に伸びてる山々、みんな火山なんだな。

飛行機が飛ばせないのなかなか厳しいね。

監視項目を細かく設定して、やりとりできなくなったサーバが急に増えたとかでアラート出す必要があったりするんだろうね。

浴槽の栓を抜いたとき、その下の床にある穴が詰まっているみたいで、浴槽の下から洗い場方面へのオーバーフロー穴みたいなところから水が少しだけ流れてくる。浴槽手前のカバーを外して掃除しないといけないんだろうけど、なんかカバーが外れないんだよな。

センター試験世代だけど、受けたことなし。

なんで上の色は塗ってもらえなかったんだ・・・。

おさ さんがブースト

福知山色は窓周りに茶色が入っているけど、瀬戸内色は入ってないなんて判らねえよこんなのwwwww

"旅先で遭遇した変態塗装のクハ115-605。

1999年に福知山から広島に転属した車両ですが、当時の福知山色のベースが瀬戸内色と同じクリーム1号だったので再塗装せず編成を組む瀬戸内色車に合わせ腰部の帯のみ塗り潰した状態で使用されていました。


t.co/1mlJXOTPN2"
twitter.com/gd1ge6gr3/status/1

おさ さんがブースト

Inboard 386/PC はどうも既に刺さってる 8088 を引っこ抜いてボード側コネクタとつなげるスタイルだったっぽい(それでもすごいけど)

CPUの下駄とかなら分かるんだけど、拡張カードから本体を乗っ取れるやつ、すごいなーって思ったりする。でもファミコンとかでもあったみたいだし、CPUと拡張カードがバスで直結してたらそんなもんなのか。

おさ さんがブースト

Inboard 386/PCなどというトンチキハードウェア専用の 3.0が出ていたと聞いて驚いています

"Windows 3.0 for Inboard 386/PC" - Vintage Computer Forum vcfed.org/forum/forum/genres/p

スレッドを表示

わたしは全部「隠すのではなく除外する」で運用してるんだけど、「フィルターされました」で嬉しい人いるんだろうか。

(ガラッ)話は聞かせてもらった。地球は滅亡する!ってこと?

到達した場所によっては威力あったのね。

おさ さんがブースト

[【動画】5隻の漁船が転覆 高知 室戸]
NHKが高知県室戸市の佐喜浜港の上空のヘリコプターから撮影した映像です。港の中であわせて5隻の漁船が沈んだり転覆したりしているのが確認できます。このうち3隻の船は、後ろの部分が沈み、船首だけが海面に出ているのが分かります。また、別の2隻の船は、船の底の部分を海面に向けて転覆している様子が確認できます。【動画:17秒】(データ放送ではご覧になれません)
www3.nhk.or.jp/news/html/20220

海底ケーブルも衛星電話もだめとなると、長距離無線とかなんだろうか。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null