新しいものを表示
おさ さんがブースト

証拠隠滅の恐れがあるときは、弁護士を呼ぶ以外に電話も使わせてもらえないのかな。

ギャル子ちゃんの人、この前失踪しているみたいなツイートを見かけていたが、そういうあれだったのかしら。

プライバシーポリシーをポリシーと略してしまう派

おさ さんがブースト

COCOAはアプリ保守はデジタル庁に移ってても扱うデータとかの属してるのは厚労省な気がする、プラポリとかみてもそうだし、保健所に払い出される番号とかのもりもろとか……

COCOAもデジタル庁管轄になってるはず。リリース元が厚労省にはなってるけど。
blog.keiji.dev/2021/09/digital

Playストアで「接種記録」で検索するとよくわからん他社のアプリも出てくるので、Googleがなんか特別扱いしてくれないと、ストアの検索使ってねは厳しいのかもしれん。

カンマとピリオドが逆の意味の国の話を聞くと思い出す。
ぼくたちのかんがえたさいきょうのi18n国家 - Qiita
qiita.com/yugui/items/55f2529c

いただいた加湿器を置く場所を作らないといけない。

おさ さんがブースト

呼び込み君ミニ、ほんとみんな(みんなではない)買ってるな。

ワクチン記録の1回目と2回目の日付が逆というの、プログラムでなんとかなりそうなのにな。

キャラアニ、なんで登録したのか思い出せない(合併のお知らせ)。

公海上を進む船に日本から船で乗り付けて、また戻ってきた場合に、出国・入国の手続きが居るのかどうか。月から帰ってきた人は税関を通ったと聞いたけど。

マイナンバーカード前は、eTaxのサイトで入力して、印刷して郵送だったけど、作ってからはそのまま送信できるし、送信後に間違いに気がついても再送信できるし楽。住民票をコンビニで出せるのも、なんかたまに必要なときに役所まで行かなくて良いので便利。

マイナンバーカード、いきなり全国民分発行するのはさすがにしんどいだろうから、通知カードは仕方ないところもありそう。

TLを見て、Google Playストアで検索しても出てこなかった。COCOAあたりにリンク出てきたりしないかと思ったけど、そこまで気は回っていなかったようだ。結局ニュースサイトのリンクからPC経由でインストールした。

スレッドを表示

スマホの接種証明書発行した。2次元バーコードとか氏名とかがワンタップ操作が必要なの、セキュリティにうるさそうな人にも優しそう。(イメージ)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null