新しいものを表示

ビジネス文書の文例とかに、休眠アカウントへのご利用状況確認の文面とかないの?

缶飲料はディスカウントショップで箱買いすると安いけど、それが自販機に入っていて値段安すぎる自販機は、なんかちょっと怖い感じになるのはなんでだろう。

おさ さんがブースト

@osapon 掛け合いしてないのも割とある。そういうのはゆっくりは本当に声しか使ってない事が多いかな。

あれ、リプライにリプライ送信前に、リプライが消えたら、リプライのリプライが虚空に消えた。

ゆっくりの音声で解説するとき、掛け合いしないといけないもんなの?

へー。
>ガソリンは可燃性が高いので、ガソリンをまいた時点で放火行為(実行の着手)が認められます。一方で灯油は可燃性が低いので、灯油をまいた時点では実行の着手は認められず、実際に火をつけてはじめて放火行為(実行の着手)が認められます。
放火罪はこれだけ押さえろ!論点解説【刑法各論その17】 | はじめての法
forjurist.com/first-criminal-l

おさ さんがブースト

筋を立てると、筋を立てた話を読解できない/したくない人々に届かないからじゃない?
一種のブートストラップ問題だと思う

「社外秘」でどれだけ出てくるか・・・。
インターネットアーカイブ、2億7900万ページのPDFファイルを検索できる機能を追加 | スラド IT
it.srad.jp/story/21/12/16/1644

夜のなんとかシリーズでエッチなやつかと思っちゃった。

おさ さんがブースト

ああ、もうこんな時間。全然仕事進んでない。

一部の読書界隈とかで、本を読むと豊かになる的なふわっとした標語っぽい本を読めキャンペーン的なやつがあるけど、もっと語彙が増えて人に気持ちを伝えやすくなるとか、他の文章を読んで理解しやすくなるとか、想像力が働くとか、きちんと筋を立ててキャンペーンすれば良いのにって思ったりする。文章を読んでなくてそこができていない人に、ふわっとした標語では伝わらんだろうって思うんだけど、本を読めという人たちが一番読めてないのではみたいなことを思ったりする。

スレッドを表示

文章を読む力、全ての基礎になってくるので大事だねぇ。

説明書読めなくて適当に操作して、かんしゃく起こして、周りがなんとかしてあげて、その周りも離れていってサポートにけんか腰で怒鳴り込む・・・。見えるぞ・・・。

PUSHの通知先を間違えるの流行ってるのか。

おさ さんがブースト
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null