新しいものを表示

思っていたより全然絵文字使っていなかった。

今年の漢字は『人』、今年の絵文字は『🤔』でした。 by notestock( notestock.osa-p.net )登録している人じゃないと見られないけど作った。フォント合わせないといけないな。あとやっぱり画像投稿したいよね。

おさ さんがブースト

テントデカすぎてゲルになってない?

おさ さんがブースト

今年の漢字、やはり一度使ったものは選べないぐらいの縛りを付けて欲しいな。8万年ぐらいしたら使い果たすけど、その頃には絵文字も表意文字ってことで漢字扱いになっているだろう。

口内炎の痛み、ちょっと引いてきた。見た目の大きさは大きいままだけど。

全日本漢字能力検定協会
新日本漢字能力検定協会

あのGoogleの検索結果どうでしたかアンケート、検索結果によるリンク先の内容を問うていると解釈して、絶対に完全に信用するを選ぶことはないし、なんでリンク先の内容をGoogleの手柄みたいに問い方するんだ、と思ってしまう。

おさ さんがブースト

Googleの送ってくる「Googleをどれくらい信用していますか?」とかいうメンヘラアンケート、どうなってほしいんだろう
全面的に信頼してほしいの?

協力型サバイバルゲーム流行ってるの。なんかゾンビのやつも最近あるね。

マイニングで見つけた解答の数だけ取引ができる仕組み。サーバに貢献した分だけ投稿可能数が変わる、みたいな。

ついってー、全然知らん人の画像に自分がタグ付けされたんだけど、何も関連がなくて、何も分からない。新手のスパムか?

昔、世にも奇妙な物語で「全ての単語が一文字に省略されている世界線」に飛ばされた人が、周りの人の言ってることが分からなくて自殺するみたいな話を見たな。今でも単語の意味が変わったり、新しい略語が出たりしているので、めっちゃ緩やかだけど進化はしているのだろう。

おさ さんがブースト

プログラミング言語が発展を繰り返してるのと同様に、めっちゃ便利な日常会話用の人工言語がでてきて英語に取って代わったりしないのかな

おさ さんがブースト

IssueHuntは死んでるからやめたほうがいいという意見がある

Issueに懸賞金掛けるサービスがなんかあったよね。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null