今日のほしぞら - 国立天文台暦計算室
https://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/skymap.cgi
月食が地球の影に隠れることで発生するなら、それは月と地球と太陽が一直線に並んだと言うこと。逆に言うと、満月に見えるのは地球の影に入っていないから、実際には一直線じゃないし、実は気がつかない程度に欠けがあって、完全な満月を見ることは不可能?
国立科学博物館-宇宙の質問箱-月編
https://www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/resource/tenmon/space/moon/moon01.html
宮島と言えばMATSUDAI FERRIES
https://mstdn.nere9.help/@osapon/101504580637618959
ふと思った、長いAPIの話。
大量のデータが取得できるAPIとかで、続きのデータを取得するのにトークンを発行してくるタイプのやつって、最初に要求を投げたときのデータの続きが取得できる保証があるのかどうか、明記されているドキュメントを読んだことがない。実際のところ、提供側の実装によるんだろうけど、どうなってるんだろう。SQLで言うOFFSETなだけで、タイミングによっては前ページのデータが削除されてずれたりすると、ずれた分のデータが欠落したりするんだろうか。それとも最初の要求時の結果をキャッシュしてくれてて、必ず続きが取得できるんだろうか。実装の手間を考えたら前者だけど、APIによっては全件のうち今回はn件ねみたいな情報も付いていて後者っぽい実装の時もある。でも後者の実装って、いつまで残すねんとかあるし、かといって期限切れになるまで放置したことがないので無効になるタイミングとかも分からないし、そういうドキュメントも読んだことがない。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。