新しいものを表示

ロジクールの充電台において充電するやつも、しょっちゅう充電台に戻し忘れて電池切れしていた。

スレッドを表示

充電が必要な機器、使い終わった後に充電を忘れるという問題があるので、ケースに収めると充電されるという完全ワイヤレスイヤホンでなるほどなぁとなった。コントローラーが別になっているセミワイヤレス(?)だと、しょっちゅう充電を忘れていた。マウスもなんかそういう仕組みがあれば良いんだろうけど。

synologyを選定してお客さんに納めた事がある。当時、ディスクサイズバラバラでも上手いことRAID組んでくれるやつが良さそうで決めた。今は他の会社でもあるのかどうか分からん。

おさ さんがブースト

高松以東って書いてある方はこれっぽい><
落雷位置標定システム(LLS)|株式会社サンコーシヤ sankosha.co.jp/product/detail.

もう一個の方が見つけられない・・・><

高知を境に機器が違うのは、設置時期でどっちかがバージョン2なのか、開発業者を分散させたのか。

おさ さんがブースト

雷の落下地点ってどうやって検知してるんだろうと思ったらこういうのがあるのか
jma.go.jp/jma/kishou/know/topp

落雷投稿で家バレとか思ったけど、これはバレないな。

おさ さんがブースト

人が街に集まりすぎると、騙して票を得やすいというのがあるのかもしれん。

武内Pが出てきたときの、娘が連れてきた彼氏とお義父さんが仲良くなっちゃうパターンすき。

おさ さんがブースト

「武内P」というどんなPを出しても納得しなそうなデレマスPを「こいつならなんかええわ」で納得させた圧倒的キャラクター

一国の中にある各種調査機関、バラバラに動いてて現場で衝突するやつ。映画で見たから詳しいんだ。

BlueStacks Hyper-V版、起動時のプログレスバーが一番右まで伸びてるけど、ずっとディスクアクセスしてて全然立ち上がってこない。

git-rerere、箒を持ったオジサンのAAがコンソールに出てきそう。

家に集まってLANパーティってやったことないんだよな。専門学校時代は毎日教室でLANパーティーだったけど。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null