新しいものを表示

外的要因で引っ越ししたことないけど、どこまでお金でるんだろう。全額出るなら完全お任せパックみたいなやつが使えそうではある。

なんかクーラー入れてるより外の方が涼しかったので、クーラー切って窓開けた。

ACアダプタを付けたり外したりの管理がめんどいので、もう諦めてつけたままにしている。半分ぐらい放電した方が良いと言われても、どうせその放電と充電で劣化しちゃうんだから、いつ取り外しても充電が90%以上あると保証されてる方が気が楽かなと。

おさ さんがブースト

結局、ノートパソコンは電源につなぎっぱなしにして良いの?ダメなの? gizmodo.jp/2021/07/leave-lapto
これ、そもそも人間が気にかけるべきことじゃないよな……ソフトウェア的によしなにしてくれるのが一番なんだけど

国によって行動制限の効果が無くなりパンデミックに至るまでの期間と、普段の暴動の発生率など、国民の我慢強さの因果関係とかあるのかな。

そういえば、Bluetoothイヤフォンの音がブチブチ切れるやつ、WiFiルーターとBluetoothドングルが50cmぐらいの距離だったのを1mぐらいにしたら収まった。AptX接続のイヤフォンだと50cmでも問題が起きなくて、SBC接続だと途切れまくるので、混線に対する強さ(エラー補正とか転送レートが低くて済むとか)があるのかな。

どちらにしても、メインマシンにInsider Programを入れるつもりは無いが。

WindowsのBluetoothがAAC対応になるやつ、早く来てくれ~。

WindowsはProを使っているので、作業中に勝手に再起動されたことがない。

インスタンスステッカーとか、小物グッズ類はあったが、旗は初めてではないかw

おさ さんがブースト

帰宅したら届いてた。
調子にのってでかく作りすぎた。
というわけで、くろりんご様に週末に1枚上納致します。

5Gでどかどかデータ送信する必要があったり、ブロックチェーンで合成じゃないよって証明したり、この前まで何に使うんだって思っていた機能が必要になってきたりするんかなぁ。

車にフライトレコーダー的なやつを義務づけるっていっても、車が壊れていたとか、ぶつかった衝撃で直ったとか言われるなら、もう室内から足先から全部録画してその場でクラウドにアップロードしていかないといけなさそう。

一日に二回ぐらい朝きてない?

小学校の時とか、チンコの先の皮がアリクイの頭部か?っていうぐらい細い子いなかった?そういうのが挟まるんかなって思った。
裏地がメッシュ生地の子ども用水着で事故相次ぐ 注意呼びかけ | 事故 | NHKニュース
www3.nhk.or.jp/news/html/20210

「編集者に何でもアドバイスしてもらえる」って、感想屋を上手くやれば事業にできるとなったということか。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null