そういえば、Bluetoothイヤフォンの音がブチブチ切れるやつ、WiFiルーターとBluetoothドングルが50cmぐらいの距離だったのを1mぐらいにしたら収まった。AptX接続のイヤフォンだと50cmでも問題が起きなくて、SBC接続だと途切れまくるので、混線に対する強さ(エラー補正とか転送レートが低くて済むとか)があるのかな。
@osapon SBCはフレームになっててある程度まとまったデータを受信できないと復号できない。一方aptXは符号化自体は4サンプル単位。となるとエラーの隠蔽やら再送やらはaptXの方がやりやすいのかもしれない。
@204504bySE ほーん、なるほどなぁ。
@osapon AptXとSBCのBitpool 51ないし53はほぼ同じビットレート。とはいえSBCはBitpool x サンプリング周波数 に比例したビットレートになるので変なビットレートになっている可能性はある。
WiresharkでUSBデバイスをキャプチャー→Bluetoothフレームを見る と調べられるらしい。