新しいものを表示
おさ さんがブースト

今日久しぶりに東京臨海高速鉄道りんかい線乗ったんだけど、東京臨海高速鉄道りんかい線いいよね俺好き東京臨海高速鉄道りんかい線
東京臨海高速鉄道りんかい線の何が好きかっていうと、東京臨海高速鉄道りんかい線の漢字が多いところと、東京臨海高速鉄道りんかい線のひらがなのところ

昔は歯の治療中とか、まぶしいライトを当てられたけど、今日行ったところは布を被せられて視界を遮られたので、本当に大変だった。

あと歯医者の先生の声が、杉田智和そっくりすぎて、そっちの方が耐えるの大変だった。

10年ぶりぐらいに歯医者行ったけど、やっぱり歯の裏側の歯垢というか歯石になってるやつがひどいわね。でも歯石のない表側の付け根で虫歯ができていたし、これ表側に歯石ができていれば虫歯の穴が塞がるのでは?とか思ってしまった。まあ神経まで侵攻されるとそんなこと言ってられないんだろうけど。

治療方針の説明で歯茎が腫れちゃってるんですよねーって言われても、あんた今刺したやん!みたいな気分になったw

最近の歯の治療で一番しんどいの、歯茎を針みたいなので刺されて健康度チェックされるところだな。あの時点でもう麻酔してくれて良いのではw

初めていく歯医者で問診票を書いて、レントゲンを撮られて、問題箇所と治療方針の説明と、麻酔されて削られて埋められてで45分で終わってしまった。黒くなっていたのを見つけたのは数週間前なんだけど、前回の黒かったのは歯石だったし、様子見るかとか思って様子見してたら範囲が広がってる気がしたのでついに歯医者に行ったが、こんなことならもっと早く行っても良いな。

10年ぶりぐらいに歯医者行って来た。今って、削って埋められて、一瞬で終わってしまうの・・・。小学生の時とか、めっちゃ歯医者に通った記憶が有って、面倒臭いなぁと思っていた。前回行ったときも歯に黒い部分が見えていたが、ただの歯石だったりしたので、まあ全部削るのに何度か通ったが、やはり子供の時の面倒臭い記憶が強くて、どうしても歯医者には遠ざかってしまう。

眼鏡のライセンス切れたら映らなくなるの・・・。

古いチップを使っているビデオカードがどんどん発売されてくるが、こう言うのって製造ラインは無くなってるんじゃないの。どっかから大量に在庫が発掘されてるのかな、それとも古いチップならそれなりの無名工場でも生産できるぐらい無名工場の技術が追いついてきているとかなのかな。

もしかして、わたしのRX470もすごい高値で売れる?(代わりに刺すビデオカードが予備のメモリ256MBみたいなのしか無い)

おさ さんがブースト

殿様商売になるのはもっと早い段階でなると思っていたがTSMC工場発火でさらに追い討ちかかった感はあるな akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

転生したらスライムだった件 第2期 第36話を視た。 

あれ、大賢者がリムルを乗っ取った感じだったのはどうなったんだ。シオン復活のシーン、もうちょっと感動的になるのかと思ったが前回のアレで終わりなのか。あっさり正常に戻ったことになっている。もっと目を覚ました者同士で感動的な再会シーンとか来るかと思ったのに。ディアブロはなんか怪しさがあるな。ミリムも突然おかしくなっているみたいだし、周りがきな臭いまま3期か。

Yukari NextならBTとふぁぼ同時もできたりはするね。

人を店に長く滞在させない方向の人間工学もあると聞くね。

そたえぬさん家がクリスマスイルミネーションになるの。

ワンダーエッグ・プライオリティ 第12回を視た。 

自殺した子の考えを知るためにこの世界を作ったのは前回までで分かったけど、結局戦わないといけない理由とかは良く分からなくなってしまった。この戦いを観察することで本当にそれは分かるのか?科学者としてちゃんと仮説を立ててるんだろうけど、全然それらしい感じが分からん。前回の感想で着地点が見えないとか言っていたけど、着地しないまま「ありがとうございました」とか言われて「えっ?」ってなってしまった。残り一回が3ヶ月先なのかぁ。きちんと説明しきれずに、枠にはめられなかった感じなのかな。アイちゃんに関しては先生がゲスいことから始まった話なので、どうもどんな説明をされても落ち着かない感じなんだよなぁ。お母さんを全力で応援すると言っても、やっぱりあの先生だしなぁみたいなところで、本当にモヤモヤする。

ゆるキャン△ SEASON2 第13話を視た。 

しまりんがデレた?!アニメはほとんど原作準拠だけど、最終話は貴重なアニメオリジナルシーンになりやすいね。キャンプも良いけど、ドライブだったり、風に当たったり、ゆるキャン△を視ると自然を感じたくなるねぃ。

のんのんびよりシリーズを全部視た。 

れんげの危なっかしさを感じていたが、回を重ねるごとにしっかりしていって、一応サザエさん時空だけど期が変わるごとに成長している感があった。いつまでにゃんぱすを言い続けるか。高校に入る時点で切り替えないと、ちょっと大変そうだね。お兄ちゃん全く無声ですごい。あの感じだと、テレビに映っていない部分でもそんな感じするが、ギターを弾いてるときは喋ってたんだよな。聞こえなかったけど。男子の卒業生が出てこなかったから分からないけど、まあ女子で集まってると、なかなか男一人ではああなっちゃうか。しかもだいぶアニオタ入ってたしな。ひかげが東京の高校に行ったのはどういう理由なんだろう。夏海と揃って悪ガキ的な描かれ方をしていて、夏海は何も考えてなさそうだけど、ひかげは一人で遠くへ進学することに対してたぶん色々言われた気がするんだけど、それを説得しているわけだし、描かれ感に反して根はしっかりしている感じがする。蛍はいきなり都会から分校に転校してきて、上手く馴染めて良かったねぇという感じだ。全体的に優しさ成分であふれていたので、のんびり見るには良い作品だった。

これなぁ。
>店舗で支払いの段階で「カードを出してください」というときに携帯電話を取り出すと、店員さんが「は?」という顔をするんですよね。あの経験をしてしまうと「また使おうとは思わないな」と

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null