殿様商売になるのはもっと早い段階でなると思っていたがTSMC工場発火でさらに追い討ちかかった感はあるな https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1316356.html
ワンダーエッグ・プライオリティ 第12回を視た。
自殺した子の考えを知るためにこの世界を作ったのは前回までで分かったけど、結局戦わないといけない理由とかは良く分からなくなってしまった。この戦いを観察することで本当にそれは分かるのか?科学者としてちゃんと仮説を立ててるんだろうけど、全然それらしい感じが分からん。前回の感想で着地点が見えないとか言っていたけど、着地しないまま「ありがとうございました」とか言われて「えっ?」ってなってしまった。残り一回が3ヶ月先なのかぁ。きちんと説明しきれずに、枠にはめられなかった感じなのかな。アイちゃんに関しては先生がゲスいことから始まった話なので、どうもどんな説明をされても落ち着かない感じなんだよなぁ。お母さんを全力で応援すると言っても、やっぱりあの先生だしなぁみたいなところで、本当にモヤモヤする。
のんのんびよりシリーズを全部視た。
れんげの危なっかしさを感じていたが、回を重ねるごとにしっかりしていって、一応サザエさん時空だけど期が変わるごとに成長している感があった。いつまでにゃんぱすを言い続けるか。高校に入る時点で切り替えないと、ちょっと大変そうだね。お兄ちゃん全く無声ですごい。あの感じだと、テレビに映っていない部分でもそんな感じするが、ギターを弾いてるときは喋ってたんだよな。聞こえなかったけど。男子の卒業生が出てこなかったから分からないけど、まあ女子で集まってると、なかなか男一人ではああなっちゃうか。しかもだいぶアニオタ入ってたしな。ひかげが東京の高校に行ったのはどういう理由なんだろう。夏海と揃って悪ガキ的な描かれ方をしていて、夏海は何も考えてなさそうだけど、ひかげは一人で遠くへ進学することに対してたぶん色々言われた気がするんだけど、それを説得しているわけだし、描かれ感に反して根はしっかりしている感じがする。蛍はいきなり都会から分校に転校してきて、上手く馴染めて良かったねぇという感じだ。全体的に優しさ成分であふれていたので、のんびり見るには良い作品だった。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。