ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
revolutの入金元にkyashを指定したら怒られたことがあったんだけど、昔に設定できた人は使い続けられるのかな。
Revolut氏~、ID変更を早く対応してくだされ~。
Kyash、カードから指定額入金ができなくなるなら、銀行口座として外部から定期送金先に指定できたらいいのにな。
情報密度を上げるのをMOで例えたかった。Microsoftが一時期やっていたカラーのQRコードみたいなやつでも良かった。
銀行業なら1000万まで保証されないの?預金とチャージは別?
2%キャッシュバックでもいけると豪語していたのは何だったんだ。何を読み間違えたんだろう。
Microsoft Launcherで、アプリの通知ドットの数字だけ消すとかできるので、それを使っている。
MOドライブで、磁気記録なのに、光で精度あげるみたいな仕組みだけど、狼煙も複数の色を使ったり、横に並べたり、奥行きを出して複数次元にしたり、観測側で風向きを考慮したり奥行きを検知したりすれば、情報量あげられそう。
GaNで65WのUSB-C x2、USB-A x1な充電器を買ったけど、100Wのやつとかも出てきて、一体どこまで行けるもんだろう。
五山の送り火、LED点灯のミニチュアを作って、各家庭でやってくれとか。
このへん、netlifyにやらせてる。https://mastodays.osa-p.net/https://favlook.osa-p.net/
netlifyとかで410を返し続けることはできるので、410を返すこと自体には負担はないかと。ドメイン維持はまあどこかで終了するしかないんだろうけど。
Firefox Nightly、昔は使っていたんだけど、常用するにはフリーズしたり不安定すぎて、Developer Editionで勘弁してもらっている。
ゲーミング走馬灯
CrystalDiskInfo、そろそろ64bit版だけインストールさせて欲しいんだけど。
初めてプリンタで封筒の印刷をしようと思って筆まめでデータを作ったら、プリンタの画面に、印刷面上でのりしろ部分(郵便番号)も上にして差し込めって言われて、印刷したら郵便番号が下に印刷された。
はあ、紙の請求書面倒くさ。
学研都市線とJR京都線、よく防護無線を受信し合って止まっていたけど、全く離れている線なのに、防護無線は円形で影響が出るから離れてても止まってしまうのって、どうしようも無いのかな。何か地形的な影響の場合を考えて安全側に倒そうと思うと、しょうがないのかな。ゴジラが出たとか。
駅の案内板のちっちゃいスペースにこれが流れててガン見してしまった
学研都市線で踏切で人が立ち往生した際に発信された列車を緊急に停止させる信号を受信したJR京都線の列車が、架線の切り替え区間に停車したため、架線の確認をしました。このため、JR京都線・JR神戸線の列車に遅れが出ています。
思考の /dev/null