新しいものを表示

子供の頃スイミングスクール通ってたんですけど、バタ足でもっと大きく足を振れってことで足首を掴まれて大きくバタバタさせられるんだけど、そのときに足の先が必ずおっぱいに当たる先生がいて、今にして思うと、ほぅってなりますね。
この写真みたいな感じ shutterstock.com/ja/image-phot

検証環境はmaster,slaveが同じサーバを指していて、本番でも両サーバを参照するから、アカウントが共通なので、ミスるとslaveに書き込めてしまう、あるあるやね。

PostgreSQLとか、slaveに書き込み投げたら怒られるけど、MySQLって受け取ってもらえるもんね(MySQL5.x時代の話で最近のベストプラクティスを知らない)

slaveのDBにmaster以外から書き込み投げちゃう方が怖かった。

『「果実」「野菜」が毎日安い』のPOPだから、「きくらげ」の方かと思った。

おさ さんがブースト

[Daisuke MakiさんはTwitterを使っています 「ネイティブ以外の人がこれを瞬時に正しく読むのは難しいだろうな t.co/pbwgdd6SYp」 / Twitter]( twitter.com/lestrrat/status/13 )

VDSL、ルーターも持ってるし繋ぐの解りますって言ったら「じゃあ機械だけ送りますね」ってなった。

解らなかったときの仕打ちがご褒美になってしまっていつまでも解らない人

食料品のお値段据え置きで量が減るやつ、ひもじい気分になるから、容量そのままで値段上げるパターンも用意して欲しい。

同じ厨房の多毛作、たぶん「注文したら隣のお店から持ってきた」感があるからかなぁ。例えば多毛作の店でフライドポテトを頼んだときに、ちゃんと品質に差があるのか、全く同じ物(器だけ変えて)が届くのか、みたいな。

onaka.moe、お腹が綺麗な二次元画像か三次元画像か、脂肪燃焼系サプリサイトしか思い付かなかった。

ジャムおじさんが大量にパンを作ってしまって運べなくて困っているところ、フォークリフトの操縦者であるフォークマンを呼んだら、ナイフマンの相方のフォークマンが来ちゃって、お呼びでない?って言われる回。

フォークマン、アンパンマンに出てきそう。

戸籍も本籍地の自治体なのかな。

出生届一回でも出してしまうと、変更するのは裁判所行きなのかな。間違えましたとか言って訂正は受け付けてもらえるんだろうか。

出生届と同時にマイナンバーが付与されるなら、自分の子供の名前をマイナンバーにするのはTwitterで未来の投稿にin_reply_toを付けるみたいに、ある程度予測して一か八かで試す必要があるのではないか。

この辺のバランス難しいよなぁ。
>コロナ禍という非現実的な状況下でスクープを得ようと急ぐあまり、現実で起こる可能性を甘く見積もった結果
虚構新聞デジタル:「2mのロングバトンも コロナ禍で「新しい運動会」 マキャベリ小」についてお詫び
kyoko-np.net/owabi_200928.html

機能追加のコードを調子よく書いているときに、既存部分で不具合を見つけたときの面倒くささよ。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null