ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
自宅DBサーバ、X99 Extreme4を使っている。
とある科学の超電磁砲T 第24話を視た。 もっと見る
質量には質量で・・・、あっ、そうだ、御坂さん、基本は脳筋な子だったの忘れてた。いつも感心するけど、学園都市の人達、避難するの早くてすごいよね。なんか、被害が一区画で済んでなくて避難できてない人いてそうだけど。前回でスカベンジャーの人達は退場かと思っていたが、ちゃんと活躍しそうで良かった。シリーズの前半の方をすっかり忘れてしまって、結局ハチマキの兄ちゃんは何だったんだとか。
Re:ゼロから始める異世界生活 2nd season 37話を視た。 もっと見る
エキドナさん、可愛いけど、絶対に裏があると思ってしまうんだよな。ただの知識欲だけじゃない気がしてしまう。と思っていたら、スバルはきちんと見抜いたか。ここまでの話で、だいぶ味方になってくれる人かと思っていたが、味方にするにはスバルの負担がでかすぎるよなぁ。そしてベアトリスまで救うことになってしまった。スバルの肩の荷がドンドン重くなっていく。
彼女、お借りします 第12話を視た。 もっと見る
いやしかし、麻美ちゃんはもう彼女じゃないんだし、ほんと瑠夏ちゃん以上に邪魔者だよなぁ。原作だと、ただ嫌なやつになっていくし、アニメでなんか一瞬、麻美ちゃんの背景の匂わせがあったのに、それは全然描かれないまま、そこで終わるかーというところで切れてしまった。2期の発表があったみたいだけど、やるって決まってるならまとめてやって欲しい派なので、おあずけは辛い。アニメの水原さんはかわいい系なので、これはこれで原作とはちょっと違うものとして楽しめたとは思う。
放課後ていぼう日誌 れぽーと12を視た。 もっと見る
良い成長物語だなぁ。そして物語全体としては、陽渚がていぼう部に入っていく話だったけど、最後にはみんなが陽渚の趣味も受け入れる感じで打ち解けていて、大変良かった。水着回も最終エンディングで済ませるという思い切った構成で媚びない感じが良かった。
前に住んでいた家の近くの信号、「押しボタン式」の表示が付いているのに、普通の信号と同じで深夜以外はボタンを押さなくても変わるし、なんかドライバーからしたらすぐそばに踏切があってボタン押さなくても渡るタイミングいっぱい有るのにわざわざ押さなくてもいいじゃん的な空気が発生するのがすごい嫌だった。
PHPのログ、いつもvar_exportで文字列にしたやつをログファイルに出してしまう。
夜中にトイレに行くと、熱を保持していたものが外に出るので、寒気を感じる的なやつでは。
とある科学の超電磁砲T 第23話を視た。 もっと見る
スカベンジャーのリーダー、グルグル目で汗ダラダラで、というかもうグダグダじゃないかww アイテムと比べて、このグループはとことんダメだなw 前回の感想で、清ヶは男の子ではないか?と書いたが、公式サイトの説明を読むと、スカベンジャーのメンバーは基本的に「スカベンジャーに所属する少女」って書いてあるのに、清ヶだけ「メンバー」なんだな。ますます男の子説が強くなってしまった。
アニメ見ちゃお。
仕事進めないといかんがやる気でねえな。
5Gがばがば仕様ぎりぎり資源ぐろげろ重いごつい請求思い付かんかった。
心キュン梗塞
心臓がきゅんきゅんする
眠い。
skeb、細かい打ち合わせするなって取り決めなので(リアルスケブの作法が分かっている人なら、気楽なのだろうけど)、キャラ指定までなのかな、ポーズまでお願いしちゃっていいのかな、みたいな葛藤がアレ。
skeb、どこまで希望出せるのか、いまいち良く分からない。リアルスケブもお願いしたことがないので。一回ちょっと前にskebでその作家のキャラでポーズ指定したら受けてはもらえたけど。(本職の方にそこまで指定しちゃうと、金額が釣り合わなさそうにも感じる値段だったし、駄目そうなら駄目でもいいんだけど、お互いに気まずくなりそうで、難しい。)
8人のオタクでオタクコア
お笑い番組の観客、全員にボタンを持たせて、押した人数によってドリフ大爆笑で流れていた笑い声のSEを流せば良いのでは。
なんかAWS障害なの?と思ったけど、statusには何も出てないな。
思考の /dev/null