新しいものを表示

publishedの日付を信用しているので、変な日付で送られると変な日付で記録される。

スレッドを表示

このため、notestockには1970年の投稿が記録されているw

おさ さんがブースト

未来日の投稿も簡単に連合に放流できる、それがActivityPub🤔

おさ さんがブースト

面白い話がありまして、1件目のトゥートを抽出しようとしたら2008年の投稿が引っかかって抽出できなかったというのがあります

おさ さんがブースト

カセットテープを貼り付けた変造テレカは聞いたことがあったけど、変造キャッシュカードなんてあったんだねぇ。

気が付いたらfedora30でzfsのモジュールが読み込まれなくなっていた。

おさ さんがブースト

7⃣zipで解凍すればセキュリティのあれつかないので楽ですよ

Windowsで、ダウンロードしたzipファイルにセキュリティのチェックが付いてる時と、付いてない時がある違いが分からん。

ルンバ二台でブラシを清掃し合うオプションとか有ればいいのにね。

そういえば、ACのコンセントって、昔からプラグ/コンセントじゃなかった?子供の頃、親が電気製品を修理するのに、プラグを買ってきて欲しい(そのときはプラグという表現ではなくて、物を指してコレとしか言われなかった気がする)と頼まれて、いわゆる「街の電気屋」でコンセントくださいって言ったら、どっちが欲しいのか聞かれて、それはプラグって言うんやと、子供心には割と傷つく感じで注意された記憶がずっと残っている。
VMwareがコネクターの「オス/メス」表記を非推奨にするとの報道 | スラド ハードウェア
hardware.srad.jp/story/20/07/2

充電式マウス、充電しながら使うときのケーブルの固さが気になって仕方が無いので、今は乾電池式のやつに充電池を入れて使っている。まだ一回しか交換していないが、便利。G604って、専用ドングルだと駆動時間240時間で、BT接続だと5.5ヶ月らしいので、全然違う。いままでロジクールの専用ドングルで全く電池の持ちが悪かったのって、オーバースペックだったのではと思っている。

ロジクールのBT接続でも専用ドングルでも繋がるG604をBT接続で使っている(BTの方が電池の持ちがいい)んだけど、長時間マウスを動かしていないときにBT接続が切れるので、うーん、みたいになっている。専用ドングルだと、移動解像度がめっちゃ高くなるんだけど、電池の減りも早くなるので、BTと同じ解像度で専用ドングルを使いたいのだがなぁ。

カナ入力派なので、REALFORCEが欲しいです。

Yahoo!ニュースのコメントって、名も知れない人からのコメントの他に公式コメント(?)みたいなのもあるんだな。
園田寿さんのページ - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/profile/autho

kyashの請求情報が飛び交っている。

おちんちんランド開園のテンプレが分からないけど、たまにあんな感じのパチスロ演出風文字画像がわたしのHTLには流れてきてる。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null