新しいものを表示

たしか、ネット対応のカーナビにライセンス表示があって、そこにメアドが表示されてたから、だっけ。

おさ さんがブースト
おさ さんがブースト

curl の作者が「車のトラブルでどうしようもなくなった人がメール投げてきたりする」みたいなこと言ってたの思い出したわ

トラックドライバーの怪談面白いな。

おさ さんがブースト

ゲーミングお嬢様、ジャンプ+のアプリ版のコメント欄(1~3枚目)とウェブ版のコメント欄(4枚目)で読者層も評価も真逆なのめちゃめちゃいいな……読者層っつーかお嬢様層だけど…
https://shonenjumpplus.com/episode/13933686331681119000

https://twitter.com/morisobamyojin/status/1285241238640144384

HMDでBIOS画面出てくるの、なんか格好良いね。そのままDOS起動して欲しい。

これ、やっぱり共謀してリツイート者達から投網漁できるな。

通常なら最初の無断転載一人だけ開示&訴訟みたいな流れになるところが、RTされたばかりに回収できる範囲が広がったのか。

おさ さんがブースト

@osapon 本人が投稿した場合は利用規約に同意することでTwitterに対して改変を許諾しているのに対して、本件では本人が投稿していないので改変も許諾していないというのが違います

ITmediaの記事が出た日から数日をnotestockで読み返してみたが、特に何も触れていなかった。

2018年の時も喧々諤々した気がするけど、何も分からないまま。

最初の記事だと、無断ツイートの一人は分かるんだけど、ITmediaの2018年記事を読むと、オリジナルからのRTでも、サムネイルがトリミングされてアウトに読めるんだよな。

「サムネイルで一部だけ表示する」技術を適用しても訴えてこない権利者一覧というallowlistが要るな。

おさ さんがブースト

権利者Aと最初の権利侵害者Bがグルで、Aのすごい写真、人がめったに来ない場末のブログに投稿して、Bが権利者表示を消してツイート、追加の権利侵害者Cら複数人がリツイートしたところでAが一網打尽に訴訟。費用を回収してAとBで山分けは可能だろうか。

トリミングで権利者表示を消した悪意のある投稿者は権利侵害なのは、まあ分かる。それをリツイートしても権利侵害となると、さっきのやり取りをして、危険なやつはリツイートしないという予防策が要るね。

「こちらの写真をリツイートしたいのですが、この写真はXXさんが撮影された写真でしょうか?」が必要ってこと?

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null