新しいものを表示

穴に落ちた瞬間液体になるやつだ。

X68K型のPCケース、アルミ削り出しの試作みたいなところまで見たけど、続報がない。ラズパイ用のパチモンX68K風ミニケースとかいらんねん。

記憶域プール、簡単にディスクの付け外しできるので良いんだけど、システムドライブに使えないのがいまいち。システムを維持したままディスクだけ差し替えられない。ダイナミックディスクの時は、パーティションをRAID1みたいにできたのに。

ダイナミックディスクをやめて記憶域スペースを使えらしくて、記憶域スペースを使っているけど、コンパネから辿る必要があるので階層深すぎて、スタートメニューから検索する方法でしか開いていない。

使わないPCパーツ(DDR2メモリとか、PCI接続SCSIカードとか、ケースの拡張スロット部分に付けるUSBコネクタ(一時期マザボ買う度に付いて来て余る))とか、見なかったことにして引っ越し荷物に入れた。

あれでPuttyに依存する系のプログラムは、マシンから完全に居なくなったはず。

昔SourceTreeで、ログから検索、その検索結果の特定のファイルの履歴一覧、みたいな流れで見るのに使っていたことがある。CUIだと、端末分けたりたくさん開いたりするのが面倒だったりして重宝していたけど、最近そういう使い方をしなくなったので、アンインストールしてしまった。

やっていることは頓珍漢なんだけど、心意気は分からなくもなくて、普段は家の回線のwifiを使っているから切っても切らなくても同じなら笑い話だし、「みんなからの寄付金に上乗せして寄付します」のあれみたいに、普段無料で使えるwifiで使っているけど、あえて従量課金のデータ通信を自分で金を払うことで余計に経済活動に貢献しているという意味では本当に微力だけど世の中のためにはなっていたりして、たぶん本当は効果は無いんだろうけど、気持ちは分かる的なやつ。

おさ さんがブースト

仕事でgithub使ってないので、github止まっても手が止まらない。仕事でbitbucketとunfuddleを使っている人を見かけないので、落ちた祭りに参加したことがない。誰も使ってないから落ちにくいというのもありそう。

おさ さんがブースト

『異世界語入門 〜転生したけど日本語が通じなかった〜』の話ですか!?(?)

異世界の言語(「ななかさんの印税生活入門」より)

ラノベを読む時間、格段に減ったねえ。寝る前にカクヨムを少し読む程度。

マスターサーバに昇格する可能性のあるスレーブサーバと昇格の可能性がないスレーブサーバ

一発目のアクセスでメモリキャッシュに突っ込まない動的サイトはだいたい落ちる気がする。

リンク先のクローラー、ディレイ入ってても200ぐらい来るからなぁ。

ものすごい極たまにアプリが停められているのを確認するが、14人ぐらいではビクともしない模様。

スレッドを表示

うーん、YouTube Musicになってから再生回数のカウントが無くなって、聞いたことない曲がどれか分からなくなったな。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null