新しいものを表示
おさ さんがブースト

クッソ長いホームが湾曲していてその中ほどに短編成列車が停まる想定……?

出発信号機を中継しないといけない状況、運転士が先頭にいない、運転士が下か上に固定でいて車両に乗っていないケーブルカーとか?

可視光で通信するやつあったね。(記事内の画像が全然でない)
水中レーザー無線LANの海洋試験成功。海洋調査、防衛にも活用 | Optinews
optinews.info/2017/10/31/water

新御堂筋を走るときは、横を走っている御堂筋線の信号に合わせて走ると60km/hが維持できる。ただし駅で止まっている列車に追いつくとずれる。

すーぱーそに子の甘ったるい歌い方がなんかくせになる。

そういえば、最近荒巻アイコン上げてないな。

ぱこちさんのおたきゅによる荒巻監視の図、完全に同じようなフォルダがあの時点であって、公開してないのに一致しているところもすごい。きっと監視されてる。

おさ さんがブースト

これほんとすき、おたきゅの人にめっちゃ監視されてる。

おさ さんがブースト

なかなか空にならないgoogledriveの話 - SNSからはみ出す長い文章を置くところ
otakyuline.hatenablog.com/entr
これになっていました、昨日

ぶろるっくでOAuthの書き込み権限を使わずに、自動投稿やるのに使った戦法。

なんかトークンみたいなの発行して、それ付けたらログインしてるのと同じ検索できるようなのは考えたことある。

マストドンの場合「誰向けに提供しているか」の記述が標準では書かれていないしEU向け言語の選択ができるので、指摘されると対応するしかないって感じなのかな。

ログインしないと画像は見せない、APで流れてくる分にはサーバが取得してるんだから、そっちのブロックしろって運用を考えたが、それだとリモートサーバの画像を消せなくなるしなぁ。まあ手元のサーバからリモートの画像を再取得できるようにすればいけるか?

VPN経由で見に来てるやつに文句言われても、流石にそれは言い返せるのでは。

ペッパーランチの方を売ってしまうのは、やっぱりいつまでも悪い評判を拭えないからとかなのかな。

おさ さんがブースト

急にITジャーナリストみたいなこと言ってて驚きが隠せない

おさ さんがブースト

全然関係ないけどEUのGDPRはEU国民がアクセスするすべてのサービスが対象になってるのでEUではない国のサービスもGDPRに従わざるを得ない状況にある

IPアドレス管理組織のところからリストをダウンロードしてくるタイプの「中国のIPをブロックする方法」を応用すれば、国別のアクセス遮断はできなくはない。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null