新しいものを表示

店で並ぶのとか、出かける時の渋滞とか、それもまた一興だと思っているんだけど、それを嫌がる人と一緒に出かけるとなかなか行先が定まらずに、こんなことなら家に居た方が良かったと思ってしまう。昭和の人間なので、家族旅行で渋滞は当たり前だったので、そこも含めてイベントという感覚があるな。

リプライに付いてたこれすき
>星3つということは車の記事はそれなりに面白かったということでしょうかね。
>BT don.inux39.me/@inux39/10400038

おさ さんがブースト
おさ さんがブースト

自主隔離中の93歳の女性「ビールが足りなくなった」。危機感を訴えたら、ビール会社から150缶届く huffingtonpost.jp/entry/93-yea

「残りが12缶になってしまったんです。わたしは毎日ビールを飲んでいます。ビールにはビタミンが含まれているんですよ。飲みすぎない限り体にいいんです」

ビア鯖案件じゃん

というタグがTwitterで話題になっていたけど、間に入っている人がエンドユーザーの言いなりみたいなのも、なんとなく感じ取れるわね。エンドユーザーはこうしたいんだろうなぁ、だったら別の方法の方が良いのでは、みたいなのを感じる時がある。

さくらのVPS移設作業、今年に入ってから順番にやっていってるね。うちも4月1日に2回目が完了してディスク容量増やした。

ゴム跳び見てたけど、ルールが難しすぎて全く理解できなかった。

World Hentai Organization
めっちゃ加盟対象多そう。

おさ さんがブースト

TOKIO「すいませーん、ダッシュ村もWHOに加盟したいんですが」

スレッドを表示

オリンピックで国だけでなく地域も受け入れているなら、国際的な組織でも地域の参加は認められて良いのではって思うけどなぁ。もちろん一人とかで参加されるとわちゃわちゃになっちゃうので、何人以上の団体で自治が行われていることみたいな基準はいるだろうけど。

うちの父親(電気科?電子科?出身)は結婚前に母親の実家のテレビを直して、義父に大変気に入られたとのこと。

Google siteのHTMLがぐちゃぐちゃで変更履歴がまともに動かないの、なんとかして欲しいな。

女性だから機械に弱い、みたいなやつって、男の子はロボットが好きで女の子はお人形さんが好き(なはずだから買い与える)みたいなところから始まっているのでは。

方向性を持たない検討はブレインストーミングで、方向性を持った検討はアジェンダがあるミーティング?

一日の緊張感を使い切ったので今日の仕事は終わったと言っても良い。

「人間は再起動しないのに、どうしてコンピューターが再起動すると思ったんだ?」

再起動しただけなのに起きてこない、みたいなのを経験すると、どうしても緊張しちゃう。

お仕事のサーバ、再起動するだけでヒヤヒヤする。(何事も問題なかった)

ラズパイケースがヒートシンクのやつを使っていると、ほんのり温かくなっているが、剥き出しで触った時はめっちゃ熱かったからなぁ。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null