ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
都会にいると必然的に歩くことがわかるグラフだ
人が確保できないと、ローテーションが組めなくなって時短営業になっちゃうわね。
あー、そういうところか。なんかいつも、Windowsはフォントレンダリングが~とか言われるから、ギザキザ具合ばかり見ていた。
わかりやすいところだと「デフォルト」のォが真ん中にあるのとかかな
スクショを見ても、文字の綺麗/汚いが分からなかった。ハイレゾ音源も聞き分けられない。何も分からない。
でもbioにわざわざ嫁とかアカウント書いてあったら、そうなのかーって思っちゃわない?
カエルを水から出せば、常に陸上で生活できるようになると思ってるのでは。
そのうち全部systemdでやるようになって、ファイル一覧もsystemctl lsコマンドになるよ。 #適当
年明けちゃった。
VR竜宮城
うちの周りのドラッグストアでもトイレットペーパーは平常通りで、マスクがないだけだな。
店に置いてあるトイレットペーパーとか、消毒液のボトルを盗むやつがいるんだよね。治安~。
さくらのNTPを設定してみた。jp.pool.ntp.orgとv6.mfeed.ad.jpを指定していたが、一回再起動した段階では候補にならなかったけど、二回目の再起動で候補に入った。うちからだとntp.orgのサーバの応答が良いみたいで、そっちの方が候補に選ばれやすいな。
さくらインターネット、福岡大学と協力し 世界最速クラスのハードウェア 時刻同期(NTP)サーバーを自社開発 ~FPGAベースの公開NTPサービスをトライアル提供~ | さくらインターネットhttps://www.sakura.ad.jp/information/pressreleases/2020/03/17/1968203094/
たまにコーラグミ食べたくなる。
相手サーバが死んで通信がタイムアウトした時の処理、詰まり方によってエラートラップが発動しない時があって、条件の書き方が良く分からん。普通のタイムアウトとコネクションタイムアウトだけじゃダメなのか。
B'zの稲葉さんの実家がバスツアーのルートに組み込まれている感じで、おるみんさんの家も観光になる流れ?
家からほとんど出なくて月1GBちょっとしか使わないんだけど、使い切ったら全く通信できなくて、追加した分が月末で消えるのはちょっと辛い。
Windowsのユーザディレクトリにできるドットファイルが邪魔、分かりすぎる。
思考の /dev/null