新しいものを表示

目を閉じたまま目頭辺りに落として、表面張力でまぶたの隙間から眼球に送り込んでいる。

目薬をさす時に目を閉じているのでよく失敗する。

昨日阪急オアシスでトイレットペーパー売り場を見たら、「間違った情報により買い占めが起きており品薄~」って張り紙がしてあった。

3/11だし、訓練のアラームでは。

「エルミタージュ秋葉原」っていうニュースサイトのエルミタージュがなんなのかずっと分かっていなかったけど、美術館の名前だったのか。
アップル、エルミタージュ美術館を5時間にわたりiPhone 11 Pro Maxで撮影した動画を公開 - Engadget 日本版
japanese.engadget.com/jp-2020-

区の名前の苗字というと・・・天王寺さんか。

噛んだ人「Issueは、いしゅ書く?」

大学の合格のお祝いと聞いて、ラグビー部が胴上げするやつを思い浮かべた。

おさ さんがブースト

漫画に毎月6万使ってるのどげんかせんといかん

今追いかけてるの17作品なので、まだ大丈夫。毎月6万円は凄いな・・・。

毎週・毎月、最新版を追いかければ無料で連載が読めるタイプのやつ、単行本出ても買わないときあるんだよな。めっちゃ気に入ったら連載を読まずに単行本だけ買うようにしていたりする。

おさ さんがブースト

なんか最近コミックが「無料で消費されるもの」にシフトしていってる感じがあってちょっとやばい気がしてるんだよな。いや外野だけど。
自分自身も「ライトな作品を大量に読むとそこで満足してしまって購入まで至らない」って現象に気づいてやべえ…ってなってる
空腹時に購買意欲が高まるって話あるけど、逆に満足してる時購買意欲沸かない理論だこれ…ってなってる

マスクがなければサンタさんの髭の豪華版を付ければ良いじゃない。

つながり 絆 極端に縁を強調する界隈あるねぇ。縁は大事だろうけど、縁を前面に押し出されるの、報酬は安いけど有名になれるよ、みたいなあんな感じの印象がある。

「プロフェッショナルIPv6」本の2.3.3 IPv4とIPv6のどちらを使うのか判断するのはユーザ側、と16.3 Happy Eyeballsで解説されていた。IPv6が優先されるが、50ミリ秒足したうえでIPv4の方が先に繋がったらIPv4で通信するアルゴリズムが推奨されているみたい。もちろん実装依存なので、そうじゃない場合もあるだろうが。

スレッドを表示

IPv4とv6両方で繋がる時、v6を優先する実装なんじゃなかったっけ。

中学までブルマ、高校からハーフパンツだったので、ブルマにイマイチ萌えない。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null