新しいものを表示

去年の台風でベランダの備付け物置のドアが引きちぎられたけど、保険の審査に時間が掛かっているからといって大家が修理を渋って、めっちゃ待たされた。連絡体制がまずそうな管理会社の言い訳かもしれんけど。

賃貸なら、消耗品じゃない設備はみんな大家持ちでしょ。

Androidのリモートデバッグが、ときどき全く端末を見つけてくれなくなる。

おさ さんがブースト

sudoの脆弱性でsudoのロゴがって言われてるけどこれ前に丼界隈でネタにしてなかったっけ

sudoにロゴとかあるのか。なんかOS寄りのコマンド過ぎて、単体でロゴとか持ってるイメージがないんだけど。

WinAMPの着せ替えテーマ並みにテーマ出て欲しいね。

さくら荘のペットな彼女を全部視た。 

良い作品だった。青春だなぁ。こういう作品を見ると、もっとはじけた学生生活を送りたかったなんて思ってしまうが、今の状況に少しだけ満足しているなら、その環境を作った学生時代も無駄ではなかったと思える。そしてまだまだ今の状況に満足していない部分は、これからもっと頑張っていけるはずという気分になった。先日、田中泰延さんの「読みたいことを書けばいい。」という本のイベントに行ったのだが、そこで言われていたように、使いたい物を作るという感じで、自分の思いと同じ事がこの作品でも語られていた。もちろん生きていくためには他にも色々と考慮しないといけないことはあるんだけど、やはりベースに置くものとして、この気持ちは忘れないようにしたいなと改めて思い直した。卒業式のくだりは、本当に青春ものだなぁとちょっとうるっときた。見せ方が上手いよね。作中でも色々な出来事があったことを匂わせていたが、それらはオープニングとかで一瞬描かれるだけで、お話としては描かれなかったけど、あの短時間の映像で本当に色々なことがあったと伝わってくる、時間を全く無駄にしない姿勢がとても良かった。

皇紀2700年問題(2040年)- 2000年問題と同じく、システム内部で年を皇紀の下2桁で管理するシステム🤔

おさ さんがブースト

PC-9801R*系統の見た目なDOS/Vケース欲しい。9801BX2を持っていたけど、やっぱりあのスリットが憧れるなぁ。といっても初期のV*系統のスリットはちょっと違う。

よっぴーが建てた北斗丼と、今の北斗丼は別じゃなかったっけ。

Twitterが不安定だった頃は、投稿データとかもクライアント側で保持してTwitterに投稿できるまで投げるやつなかったっけ。

おさんぽ省なら文科省からスポーツ庁とか引っこ抜いてきてそう。

おさんぽ庁、国土交通省の下部組織かな。

おさ さんがブースト

モンブランの色を白という人と、黄色という人がいる。ちなみにわたしは黄色派。モンブランの色はどっち?

えっ、地下神殿って東京だと思っていた。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null