新しいものを表示

ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅡ 第11話を視た。 

アレスファミリアはオラリオの外に居るのか。神がオラリオから勝手に出られないというのは、なにか物理的というか精神的というか、そういう神の制約的ななにかかと思ったんだけど、門番のあの人の意向で簡単に出られるっぽいし、どういう条件だったんだろうな。エンディングにも春姫さんが出てくるようになったね。てっきり冒険者として何かするのかと思ったんだけど、メイドさんなのか。

低所得Pを全然知らなかったので、女子高生の無駄づかいのビーノさんが低所得Pだったんだなというか2年前から仕込んであったのか。

荒ぶる季節の乙女どもよ。 第12話を視た。 

なんかちょっと置いてけぼり感を覚えた。展開が早すぎたのか、文芸部なのに言葉にしてこなかった弊害か。別に元凶が泉君というわけでもないんよな。山岸先生がとことん先生だったのはそうなんだけど、校長と教頭にまでその辺りを見せつけられて、文芸部のみんなが一気に子供に引き戻されたというか、今までのあがきが空虚なものになってしまったというか。いままでそれほど表情がコメディタッチになることは少なかったと思うんだけど、それが目立ったあたりもあると思う。結局本郷さんだけ貧乏くじを引いたみたいで、そこがちょっと悲しいかなぁと思った。

女子高生の無駄づかい 第11話を視た。 

なんかめちゃくちゃいい話で終わってしまった。何も変わらない、みたいなところを目指している日常じゃない日常系なのかと思っていたが、この話でやはりオタは主人公なんだなぁと、再認識してしまった。となりサークルのデブのおっさんだけは、いつもの雰囲気を出していたか。タロットカードってよく知らないんだけど、マジョのタロットカードが普通のじゃないことだけは分かった。穴のあいた靴下とかゴマとか。

大規模サーバの復帰時の一括配信で死ぬの、受信側でnginxのlimit_req_zone・limit_reqとか設定してみると良いんだろうけど、どこかが落ちてくれないとテストにならないので難しそう。

まあ、でもnotestockを動かしている以上、遅れた配送でも送られてこないと面倒か。掘り返しはできるが、まだユーザーに開放してないし。

TLにだべり部屋を求めているので、過去の話は別にいいという個人的な思いがある。

長期遅延したときは、リプライと通知だけ投げたら良いのでは。とも思った。

jpが他の仕事をしなくても、jpの運営だけで生きていけるように、元気玉が必要なのでは。(元気玉の放ち先どこ)

nginxでアクセス元ごとにリクエスト数を絞れるので、やろうと思えば受け取り数の制限は掛けられる。

jpの発信元IPは一個だから、DDoS出はないのでは、みたいな重箱の隅。

jpの打ち上げ花火が終わった。

これ、何回言ったか分からないけど、2でエラーを受け取ったときに、3と5の処理をドメインごとに管理して後回しにする処理を入れないとダメそう。>BT best-friends.chat/@rosylilly/1

おさ さんがブースト

ちなみに、ここで捌ききれないとどうなるかというと 

1. jp → BF にトゥートがくる
2. 負荷で BF がエラーを返す
3. jp はエラーを受け取るのでもう一回送ろうとする
4. BF は当然高負荷なので耐えられない
5. それはそれとして次のやつを jp → BF に送ろうとする
という最悪のループに陥るので、基本的には初動ですべて捌き切るのが結果的に一番負荷が低いのだ

あまりにも一気に配送しすぎて、アレでも間引かれていたのか。

気分によって袋麺のスープを半分ぐらいしか使わないときがあるので、残りの半分で袋麺の味が再現できる。(貧乏くさい)

死んだサーバに次投げるところでつっかえてるのって、「ここは俺に任せて先に逃げろ!」ってやつじゃん。泣ける。

sidekiqの各スロット?が全員重いサーバにぶち当たると配信がつっかえるんだろうな。んで、それがリトライに回るとまたドバーッと。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null