新しいものを表示
おさ さんがブースト

近江鉄道の線路が暑さで歪んで運転見合わせらしい。この前も東北の方の新幹線で運転士が揺れに気が付いて~とかやってたけど、やっぱり運行本数が少ない線だと、一発脱線なの?

指がピクッてなるのを利用してふぁぼる。

おさんぽって単語にピクッてなる。

kinesisとかは(AWSからみて受信でも)お金掛かる。

AWS、データ受信は基本的に無料では。

天井と書いて「あまい」君。(確かに読めるが)

オタクが聞くパンツァーフォーと、大洗の生徒が聞くパンツァーフォーは違う?

咽頭マイクって、口から出てくる声と同じ音で聞こえるんだろうか。

昔、メモリを交換する度に指を切っていた。最近メモリを交換する機会が無いな。

ロープを垂らしたドローンを船から計器飛行させて、バナナボートの人がそれを掴んで移動し、ドローンを操縦する人は誰かがつかまっていることに気が付かず・・・。

なぜかブイの付いたロープを引きながら回遊している船と、バナナボートを貸す業者。

バナナボートを貸す業者と、またまたプロペラを身体付けててバナナボートを押したい人が居る浜辺。

おさ さんがブースト

NowBrowsing: Kentaro HaraさんはTwitterを使っています: 「「宇宙線が降ってきてメモリのビットが狂う」「ハードウェアのバグでメモリのビットが狂う」というのは非常にまれな現象だけど、Chromeくらいのユーザ数規模になるとけっこう日常的に起きます。なのでChromeで走ってるGCには、それらのビット異常を検知する機構をわざわざ入れてます。」 / Twitter twitter.com/xharaken/status/34

種子島の打ち上げ、一度は見たいねぇ。

おさ さんがブースト

バナナボートの解釈、海上運送法で考えるとバナナボート=浮体を船舶で牽引して輸送してるので引っ掛かるわかる><

海上運送法、船舶の定義が書いてないので、船舶法上の船舶(=未定義)じゃなければ対象外っぽい?><;
バナナボートは船舶では無く浮体という解釈(参考:事故調査報告書たくさん)なので、バナナボートだけで有償で旅客輸送しても規制する法律がない?><;

chromeに宇宙線によるメモリエラーの誤り訂正が入ってるとか聞いたことがある。

あああああああぁぁぁ 山梨学院 2-3熊本工

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null