0にするんじゃなくて、あのインスタンスの値を取ってきて+1したやつを出す改造にしたら良いのでは。なんか前にめっちゃでかい数字を出す改造してたでしょ。WIP: Stop reporting the total number of users/statuses in instance by hakaba-hitoyo · Pull Request #11294 · tootsuite/mastodon
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/11294
これ今日もらってきたけど、使い道ねーなーと思ってしまった。日付と選挙名と投票済証とか書いてあるし。
投票済証キャラ入りのはがきに 有権者に人気、大阪・箕面 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/west/news/190713/wst1907130016-n1.html
こんなん書いてます。どんどん解決していくライトめのミステリー。 - ナツメコンプレックス https://kakuyomu.jp/works/1177354054890360241
ふぁぼるっくのバックアップ処理で、年毎にテーブルが分かれているので、ダンプ後、並列でS3へ送って、次のテーブルのダンプを取るのを過去に書いていた。
start_year=`date +%Y`
end_year=2008
for i in `seq ${start_year} -1 ${end_year}`
do
backup ${i}
RETVAL=$?
if [ $RETVAL != 0 ]; then
rm $PID_FILE
echo `date +"%Y/%m/%d %H:%M:%S"` 異常終了;
${PHP_BIN} ${FAVLOOK_CRON}/guide_msg.php "@osapon ふぁぼるっくの月次バックアップが転けました。ステージ${i}" > /dev/null
exit 1
fi
s3proc_cnt=`jobs | grep 実行中 | wc -l`
if [ $s3proc_cnt == 0 ]; then
backupSyncS3 'monthly'&
fi
done
wait
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。