新しいものを表示

公約破りは弾糾してやればいいのでは。

炎炎ノ消防隊 第壱話を視た。 

こっちの原作の方が先なのに、タイミング的にプロメアを先に視てしまったため、ネタが被っている感がものすごかった。シスターの存在意義が良く分からなかった。もうちょっと科学寄りの世界かと思ったんだけど、少し精神寄りの世界なのか。

荒ぶる季節の乙女どもよ。 第2話を視た。 

和紗と泉が上手いこと行くのがメインの話なのかな。菅原氏がめちゃくちゃ大人だなぁ。曾根崎さんがこじらせすぎていて、ちょっと辛いと思っていたけど、天城と良い感じになっちゃうんだろうか。一話で曾根崎さんのことを褒めてたのって天城君か。曾根崎さん、たぶんコロッと行ったらとことん行きそうな感じがする。

魔王様、リトライ! 第1話を視た。 

異世界がゲームっぽいというパターンも増えてきたな。一応最初から魔力は強いっぽいが、管理者だったのに完全に思い通りには行かないのか。今のところ酷い目に遭う感じでもなさそうだし、アクかわいいという感情だけで視ていた。

女子高生の無駄づかい 第1話を視た。 

サブタイトル通りすごい。勢いがあった。宣伝か何かで、担任の叫ぶシーンを視ていたので、おもしろ教師的な話かと思っていたんだけど、女子高生の方がメインだった。今のところ特徴のある人間しか出ていないので、ほどよくキャラが立っていて面白かった。

humblr.socialの2アカウントからふぁぼられたので見に行ったら、エロ画像インスタンスなのね。でもちゃんとNSFWしてあって、好感度上がった。

放置されすぎている高速道路のイカの耳、あとから計画が事業に移っても、劣化してて作り直しな気がするけど、そうでもないんかな。当時はすぐ作る予定だったんだろうか。

notestock(当時はまだβ)公開から1年です。
利用者数は493倍、蓄積投稿数は31倍。
mstdn.nere9.help/users/osapon/

どんなものを送りつけられても有効活用して、ぎゃふんと言わせてみたいね。

おさ さんがブースト

ほしいものリストテロで馬糞を100kg単位で送りつけられたYoutuber

欲しいものリスト、カラーコーンよりもっと前に砂や塩が送りつけられてくるやつの方が印象強い。

ソウナンですか? 第2話を視た。 

いや、数日前に見ていたんだけど、感想どうしようかなって思って。サバイバルが主体になってるんだけど、JKである必要性がなくなってきている気がして、かといって制服が汚れるでもなく日常系のような雰囲気でギスギス感も無く、どっちつかずになっちゃってる気がするんよね。続きは見なくても良いかという気分になってきている。

リンク先にあった「作りかけ」はちょっと違うんだよな。「将来を見越して用意してあるけど、作ってる気配は無い」が大好物。

なかなか理解されないけどこういう未完の道路に興奮しませんか→共感者続々「めっちゃ分かる」「大興奮」 - Togetter
togetter.com/li/1156141

地下通路の不意に現れる広い空間、高速道路のイカの耳みたいなワクワク感がある

雨の日は靴を降ろさない、みたいなジンクスもバイクにあったりするのかな。

JKの靴下でろ過した水という言葉で、ソウナンですか?第2話の感想を上げていなかったことを思い出した。

そもそも視覚や触覚も全てシミュレーションで、OSCで会った人も人間と誤解しただけで世界がbotだったのでは。

Google Play Musicの契約、そんな不安定になったことないなぁ。Kyashとか定額請求できないやつを紐付けると更新に失敗するけど、通知が来てその日のうちに通常のクレカを指定するとちゃんと更新掛かるし、その失敗のお知らせを見ていないとかか?

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null