ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
最近のカーナビの地図データ、べつにメーカーが提供してるわけじゃないしなんかうまいことゼンリンあたりが統一的に更新データ配信できないものなんだろうか(それとももうやってる?)
VICS、渋滞を避けたいというより、渋滞がいつまで続くかを知って、諦めてイライラしないのが目的で使ってる。もちろん避けてくれるとうれしいが、だいたい回避ルートの案内が遅いよね。
光ビーコンだと、交差点間の所要時間を計るので運送業者とかが走ると誤ったデータ提供になってしまうとか。
前に使っていたソニーのカーナビは光ビーコンだったので、データ提供もしたから貢献感があったけど、今のパナのやつはFM-VICSなので受け取るだけだ。
カーナビのVICSって一番要る機能だよな。ヤフーカーナビはログインが必要だから面倒で、結局オンダッシュにポータブルカーナビ買った。
がっちりマンデーでやってるナビ、使わない余分な機能は省いて安くしたとか言ってVICSはなし!って言ってるけど使う機能では
化物語を全部視た。 もっと見る
ひたぎさんのツンデレいいなぁ。全体的に掛け合いを大事にした作品とのことだけど、ひたぎさんとのそれが一番楽しいというか、信頼関係が有るからこその毒舌という感じがした。翼さんは、なんというか間が悪かったんだろうな。翼さんがもう少し早めに行動を起こしていれば、なにか変わっただろうか。まあでも話の展開としては、ひたぎさんとの関係が進んだからこそだし、良いコンビだと思うので、大事にして欲しい。あと新房監督の作品は、まとめて見ると情報量が多くて疲れるな。
連続稼働HDDというと、自宅のバックアップストレージとzabbixサーバにはWD Redを使っている。
Androidメインなので、実際のところAppleとFacebookは使わなくても生きている。
まあアカウントに鍵マーク付いてたら、Twitterの鍵アカウントと同じ扱いかと思うわね。「フォロワーを手動で承認する必要があります」の説明も、投稿の非公開設定は別ですという注釈があっても良いかもしれん。
ホンダのCVTだけど、アクセルオフで減速掛かりすぎて赤信号の手前までたどり着けなかったりするので、Sモードよりニュートラルモード欲しい。今は手動でニュートラルに入れてる。
iPadは一応iMastを入れているが、普段iPadを使っていないので、そこまで使い心地を述べられない。
CVTってベルト式しか知らなかったけど、いろいろ方法があるんだな。
うちの車CVTだけど、1速とドライブとSモードだな。
下ネタが大丈夫かどうかは、その人が下ネタを言うかどうかだけでは判断できない場合があるからな。(皆さんはふぁぼでお気づきだと思いますが)
最近のフットPブレーキを知らないけど、サイドを足元に移設しましたみたいなだけのやつは割と絞り具合も調整できるので0/1ではない(20プリウスがそう)
ナルセペダルはちょっと試してみたい。
足踏みサイドブレーキって、実験したことないけど、なんかONとOFFしかないイメージがあって、アレで坂道発進をする気になれなかった。
MTで免許を取ってサイドブレーキの坂道発進は習ったんだけど、一時期足踏みサイドブレーキの車に乗っていたことがあって、そのタイミングで使わなくなってしまった。ずり下がってもアクセル全開で上りに転じるので、あんまり気にしていなかったんだけど。
左足ブレーキ、最近坂道発進で使うようにしてる。最近まではずり下がっても気にしないでアクセルを踏み込んでいたんだけど、最近坂道で後ろを詰めてくるやつ多すぎない?
思考の /dev/null