新しいものを表示

賢者の孫、創業者の孫、鯖缶の孫

おさ さんがブースト

楽天カードも規約改定時に差分出してくれる(差分でも分量が多いが…)
rakuten-card.co.jp/info/news/2

ポケモンGoを立ち上げたら利用規約が変わったってポップアップが出てきたんだけど、最新の全文が出てきてまた全部読めっていうのかよとうんざり。規約が変わったときにdiffを出してくれる会社って、さくらインターネットしか知らないんだけど、みんなやればいいのに。

そもそも、なんでVPNが切れちゃうんだろうな。

中学の時の先生で、めっちゃ間寛平に似ている人が居て、もちろんあだ名は寛平ちゃんだったんだけど、今思い返すとあんまり似てなかったな。

パトカー、県境を越えたら追いかけられないというのは聞いたことがあるが、本当かどうかは知らない。

近所のでかい交差点で、よく無段階右折の取り締まりをしている。

二段階右折禁止の交差点、左に道がなくて、二段階右折用の切り込みが入れられないところなので、とマジツッコミ。

まあ、結局通り過ぎて次の交差点で二段階Uターンして、元の交差点で一段階左折になるよね。

一時期原付に乗っていたとき、二段階右折禁止の看板が出てくるのが遅すぎるって思っていた。

青信号って、本当は「交差点に進入することを許されている」だけなので、飛び出して来るかもしれない運転をしないといけないんだけど、なんとなく相対方向と合わせて開通している意味で捉えられやすい気がしている。だから丁字路交差点の左右側で右から来るやつを止めて左から来るやつの直進と右折を許可する場合、両方赤にして左の道には直進と右折の矢印を見せるところが多い気がしている。あの交差点で左右青で下からの道が赤点滅で、そもそも赤信号すら守られてないような状態では、いつでも事故ってくれと言っているようなものだと思った。

下からの道が赤点滅で左右の信号が青なのは、ちょっと筋が悪くない?赤点滅は黄色点滅とセットだと思う。

赤点滅は一時停止、優先道路ではない。黄色点滅は注意徐行、優先道路だっけ。さっきの交差点だと、左右の道路が青の間に、下からの道が赤点滅にする必要性が踏切のせいなんだろうけど、むしろ赤にしといたら良いのにって思った。

解説部分ワロタ。なんで黄色点滅にまとめなかったんだ。>BT mstdn.kessai-otaku.club/@mecao

自宅サーバだと、IPv6でしか動かせないのでなぁ。

2~3日動かしたグラフから読み取った処理量をWebの計算ツールに突っ込んでも、本当にこれでいいんかという思いがある。1ヶ月は動かさないと難しくない?(権限によりコストエクスプローラーにアクセスできない場合)

スレッドを表示

AWSの概算、どこまであてになるか全然分からない。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null