新しいものを表示

うちのHR-Vがそれだ。DINが下にあるのでポータブルかオンダッシュのやつじゃないと見難い。

おさ さんがブースト

今日はこいつをセットアップしていきます

スマホのカーナビ、微妙に使いにくい。

いいなぁ、いいカーナビ欲しい。

755の名前を思い出す前に、先に551が頭に出てくる。

買い物は生協の個別配送だし、平日はゴミ捨てぐらいしか家を出ない。

生協の個別配送で頼んでいたナスが台風の影響で量が半分で半額になった。たまに抽選販売の商品(配送日に配送をもって当選が分かる)があるが、それと同じで良いのにな。配送する数が変わらないなら、梱包の手間は変わらずに、終了と収入が減って農家だけが損するやんね。

C++のコンパイルエラー爆発を競うコンテスト - Faith and Brave - C++で遊ぼう
faithandbrave.hateblo.jp/entry

c++でいかに短いコードで長いエラーメッセージを生成するかコンテストみたいなのがあったね。回線速度が遅いリモートサーバで長大エラーメッセージを出させれば、コンパイラに1時間ぐらい怒られるとかできそう。

おさ さんがブースト

間違えると1時間説教してくるコンパイラ

やっぱり並び順を選ばせるのが一番か。

notestock、ログインしようとするときに、なんか想定しているデータが渡ってこないパターンがあるみたいでエラーが記録されるんだよね。

notestockの表示順、日付別のページは旧→新となっていて、検索結果は新→旧となっていて統一性がないのを迷っている。検索結果は新しい物から見たいだろうし、日付別のページは時系列を追いやすいようにという考えでこうなっている。検索結果に出ている日時のリンクを押すと、その日の一覧に移動して、話の流れが追いやすくなる、という想定をしている。

ActivityPubの実装を調べるときにマストドンのコードを読んだとき、あっちこっち飛んで追いかけるのが大変だった印象。

notestock上で画像を拡大表示・複数枚なら切り替えできるにした。

これからの製品はインパクトで売っていく時代か。

今日だけでHTLに山の奥ユーザー3人増えてるんだけど、おかしいやろw

こういう時、車輪の再発明してるんだろうなぁと思う。

昨日から実装しようとしていた機能、ライブラリを使っても全然上手く行かなくて、結局自分で書いた。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null