ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
@Aqraf 直接アカウントに投げるとLTLにでてきますね。
りゅうおうのおしごと! 第七局を視た。 もっと見る
桂香さん、どうするんだろうね。女流棋士になるために、あとどのくらい余裕があるのか分からないけど、頑張って欲しいところだが、プロになった後も苦労しそうな気もするが、プロの中でも棋力に幅があるから、入ってしまえばある程度やっていけたりするんだろうか。
民放のオリンピック決勝直後に入るコカコーラのCMが、日本選手のメダルの取得状況によって差し替わると言うことを知ってしまうと、逆に何も取れなかったときの声かけが残酷に見えてくるな。
demoアカウントからOSC招集掛かるの、伝統芸っぽくなってきた。
黒髪ロング美少女程よい乳で声が花澤香菜なら何でも許されますよ
宇宙よりも遠い場所 STAGE8を視た。まあ南極への航路は大変と聞くね。しかし報瀬のリポーター業、壊滅的にダメで使い物にならないと思うんだけど、どうするんだろう。いくら素人でも最低限のレベルにも達していないし、あの映像では宣伝にも興味を持つことも難しいと思うんだけど。
女子スキークロス、第一人者も辞めてしまってコーチも辞めて、チームが解散して選手一人で手配から何から全部しないといけないの、辛いな。
Chocolatey、自前アップデートが用意されているやつが勝手にバージョンアップしたときに、情報がちぐはぐになる気がする。Chromeはなった。
Chocolatey、ダウンロードが遅いな。自分でインストールするときは、いろいろなアプリをブラウザで平行ダウンロードとかするんだけど。あとインストール場所が謎で調べても分からない。既存のやつを上書きするやつも有れば、上書きしないやつも有るっぽいが、インストーラーが用意されているかzipしかないかは利用者が知る術が無いし、自分で管理する方が隅々まで『分かっている感』があって落ち着く。
スキークロスのヘルメットに付けるカメラ、全員に着いていないのか。どういう基準で付ける人を選ぶんだろう。空気抵抗もあって不利になるだろうし。
@demo いえーい
女子スキークロスの24選手に二つ名を付けている解説の三浦さん・・・。
みょうじょう大学じゃないのか。
なんと!そんな違いが。
113系は、そのままだと手で開け閉めできないドア><(なのでドアだけで113と115って簡単に判別できる><)
車両のドアに限らず、なんか自動でゆっくり閉まるようになっていて、故意に早く閉めようとすると多量のパワーが必要なドア嫌い。
wikipediaの湖西線使用車両を見て、113系かなと思ったけど、確かに413系っぽいやつだった。要はあの湘南色みたいなやつの湘南色じゃない地方版みたいな塗り。
昨日見た井原鉄道の動画、ホームの先端にミラーが有るせいか、ホームの出口が後ろにしかないのに、ホーム先端まで車両が進んで、面倒そうという感想を抱いた。
手で開けるやつというか、ボタンじゃなくて、まさしく人間が自分で開き戸を動かす感じ。
数年前に、電車で琵琶湖一周したとき、琵琶湖の北の方は手で開けるやつでした。
思考の /dev/null