新しいものを表示

前回即時償却したときの帳簿データを引っ張り出してみているのだが、見比べるために弥生会計を二つ同時に開きたいのに同時起動できないの、なんとも不便。紙の帳簿に負けるな。

おさ さんがブースト

確定を申告し始めたが、前も減価償却の即時償却で苦労した記憶。弥生会計で確定申告のシートを出すときに、数字が合わないところを注意してくれるんだけど、そもそも合うようにちゃんとしてくれるのがソフトの役目ではなかったのか。

おさ さんがブースト

URLの技術ブログをクリックしたらえらいことになった

おさ さんがブースト

@cobodo
以下の方法で返ってきました
openssl s_client -connect qiitadon.com:443 -tls1_2 -servername qiitadon.com

servernameの指定が必要っぽいです

参考: todesking.com/blog/2017-02-11-

白黒旧エネループの後はAmazonのやつを買った。

あ、これPCケースなのか。サムネでスマホケースかと思った。

WH買い手居ないからメモリ事業売るとか言う話だったと思っていたんだけど、メモリ事業も手放したら立て直すのに時間かかるやんね。

東芝、WH売って黒字なのに、まだメモリ事業も手放すのか。

mecab、システムによって辞書の文字コードが違ったりするから(最近はほとんどUTF-8だろうけど)、システム側でなんかコンパイル的なことをするのが多い。ユーザー辞書でもCSVから変換かけたりするね。

neologd入れてても、全パターン列挙は全部出てくるので同じだよ。

mecab --all-morphsオプションを付けると、全パターンが出てくるけど、たぶん出てきすぎ。他のパラメータもあるので、調整はできそう。

イオンモールが無い田舎、老人しかいなさそう。

そうか、neologd使ってるから、でかい単語はバラしてくれないのか。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null