新しいものを表示
おさ さんがブースト

ペンテャムの除算バグはな……

CPUのマイクロコードって、FPGAみたいになっているんだろうけど、どんな不具合もそれで対応できるんだろうか。FPGAは遅いとか聞くけど、マイクロコードでの修正を考慮しないCPUを作れば、超速いCPUができるんだろうか。(不具合があったら会社が超速く吹っ飛ぶんだろうな)

YouTubeで、関東の15両編成の列車が、猛スピードでホームに突っ込んでくるのにちゃんと止まれる動画がいくつか上がっていて笑った。確かに、関西でもこの速度は通過するときの速度だ。

こういうの見ると欲しくなる。
ミッションのマニュアルトランスミッション模型 動作試験1 - YouTube
youtube.com/watch?v=YhxcAG2DXb

個人的には「時間ばさみ」を使っている。シンプルで良い。
mstdn.jp/@time_scissors_bot

全く記事の内容と関係ないんだけど、摩剤を魔剤と読んでしまって、魔剤!?って思った。
WEB CARTOP:教習所で教わる半クラッチ! 無意味な多用は寿命を縮めるので要注意 - 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20180205/

ラーメン大好き小泉さん 五杯目を視た。小泉さん、悠に対しては本当に素っ気ないけど、他の人には優しいので救われている。というか悠ってパーソナルスペースにずかずか入り込んでくるタイプなので、小泉さん的にも辛いかも知れない。もっと美沙や潤とラーメンを食べに行く話が視たいな。

Twitterで観測していたけど、マストドンで初めてリプライ飛ばし合った人多い。

citrus 第4話を視た。はるみんも桃木野さんも、サブキャラクターが良い味を出しているなぁ。 

柚子の話に返事を返してくれる芽衣を見るだけで嬉しくなってしまうの、完全に柚子と同じ心境で見てしまう。少なくとも芽衣は柚子の事を避けなくなったし、それだけでもすごい進歩だと思う。そこへ来ての桃木野さん登場で波乱になりそうだけど、次回予告で柚子が良いことを言っていたので、とても期待。

免許証画像をアップロードさせるタイプの本人確認処理、画像の真贋も分からないのに何を確認しているのか分からない。

おさ さんがブースト

デルのML11x、前の会社で買いまくっていたな。

俳句bot、文の中に読点が含まれるときは、句点で終わっているかどうかもチェックすると、かなり良い精度になりそう。

余っている電源が家にないので、溜め込んでいるDDR2マザボが動くかどうか分からない。

へぇボタンのキーホルダー持ってるわ。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null