Subway TooterのInstance Informationで確認することはできる https://mastodon.zunda.ninja/media/vew0ZwRaDoIuWQ0RZ-w
一気に1000とか読み込むと計算に厳し味がある。これもキャッシュして少しずつ送り出すしかないのか。うーん。 https://mstdn.nere9.help/media/t-SLHwfSJUoNEO9FmNY
WebUIがReactだから、先にAPIを整備する必要があるんじゃないの?>BT https://pawoo.net/@itsumonotakumi/63895906
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。