新しいものを表示
おさ さんがブースト

カレー屋で日替わりカレー頼んだら麻婆豆腐でてきた。

引っ越しの荷物が廊下に置かれている様子、漫画でしか見たことない。

おさ さんがブースト

自販機のサンプルが動き回っていたので調査したら頭がおかしくなりそうになった - おにノート
oni-gawara.hatenablog.com/entr
笑ったww

大阪のIKEAの前にある橋、無料化されたんだっけ。一度走ってみたい。

8bitホビーパソコンのBASICでやり尽くすと、DATA文でマシン語書いて、POKE文でメモリに書いて実行するって形式が雑誌に乗ったりしていた。普通はチェックサムがついていて、間違えた行が分かるようになってるんだけど、電波新聞社のPC6001用ムックかなにかでチェックサムが付いてないやつがあって、なんか動きが変だけど全部見直すのなんか無理!ってやつがあった。

アニメが終わるとどうなるかって?アニメが始まるんだよ。

小学生の時にカナ入力しかないPC6001をさわり始めたので、画面を見ずにキーボードだけ見て入力する癖がついてる。

discord、曲かけたりできるのか。

あー、なるほど。取得したURLからhost-metaでwebfingerを求めて、webfingerでURIからacct:username@domainに変換できるわ。

マストドンとプレロマのユーザーしか保存できません、みたいにするのはあれだし、普通にAPIを叩いてフォロー情報と取得するしかないのか。

スレッドを表示

あー、フォローリンクを応用したフォローバックアップサービスを考えていたが、jsonで取れるフォロー情報はURLで、WebUIからCSV?で落とせるフォロー情報はusername@domainの形式なんだな。jsonで両方取れると良いのだが・・・。

多分、正解な育ち方はないんだろう。全員が同じ思考だと、環境変化したときに全滅するし。

完全に独り立ちしたと実感すると、色々出来るようになった。

任天堂のゲームは、必要な道具の中に友達って書いといて欲しい!

禁止されて育つと、どうせ言ってもダメだろうなという消極的な考えが先に出てくるよね。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null