新しいものを表示

村の雑貨屋がそのまま進化して、お店のオリジナル商品が置いてあるヤマザキショップ。

店員さんは近くに住んでる限定とか、その時間はオーナーが出ているとかなんだろうか。

おさ さんがブースト

セイコーマート - 店舗のご案内 seicomart.co.jp/storemap/sp_in
11:00〜03:30 という一般向けでない開店時間すき

あー、でもTwitterの検索結果を見ると、なんか昨日どこかのクラスタでぶろるっくが話題になってトレンドに上がっていたのか。しかしそれで通報されても、他の非公開アプリまで巻き添えになる意味が分からんし、やっぱり適当に処理してるよなぁ。やはりTwitter大阪オフィスに行かないと行けないのか。

全然使っていなかったテスト用アプリまでサスペンドされていて、本当に基準が分からん。適当か?適当なのか?

スパム感染者カウントだけ残して美味しいところだけ持っていきたいのかも知れないけど、スパムツイート調査用アプリをサスペンドされているので動作しない。 mstdn.nere9.help/media/5yjn4W6

自分でKrile用に使うためのアプリキーとか、どこにポリシー書くんだよ。というか、自分しか使わないキーの公開ポリシーってなんなんだよ。

ぶろるっくなんか、思いっきりログインボタンの下に太字で書いてあるのに、何を見ているんだ。

ここまで来ると完全にTwitterに拘る意味が分からなくなってくる。スパムを憂えてぶろるっくは残していたのだが。

TwitterのDeveloper Policy: Section I.C.1.d-eに違反しているって言われて片っ端からアプリをサスペンドされた。 

developer.twitter.com/en/devel
のページにある
「Store non-public Content such as Direct Messages or other private or confidential information.」

「Share or publish protected Content, private or confidential information.」
なんだけど、これをする前にユーザーに同意を得ろって書いてあるのだが、それはアプリの認証画面のことではないのか。もちろんサイトにも書いてあるのだが。
Krileで使う為のキーまでブロックされてて、なんか適当にサスペンドしている感がある。

ハルチカも日常の謎ジャンルだったのか。

寒すぎてサモハンキンポーになった

TwitterのUserStreamに繋がらなくなった。

PC98時代は如何にUMB領域へ押し込むか悩んでいたな。

一瞬ちょこめろん氏とニャロメロン氏の区別が頭の中で付いていなかった。

ふぁぼbotの人、やりすぎたら威力業務妨害でしょっぴけるのでは。

たまに、この人ロキソニン常飲してるんじゃないかって人を観測するけど、病院行って欲しいと心配になる。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null