ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
怒り駆動は疲れるから、なんか別の考えようぜ。
あ、MNGとAPNGって違うの?同じ規格だと思っていた。
@osapon IEが乗り気じゃなかつたから。今はIEもEdgeも無視できるから。以上です
@osapon MNGっていう公式規格があるんだけど、色々機能をもりもり盛り込みすぎてどこも対応しなかったんだけど、そうこうしているうちにMozillaが勝手にAPNGを作り始めてlibpng周りでパッチを入れるかどうか揉めて結局はいらなくて、MNGがあるから公式規格にもしてやんねーよって話になったんだけど、結局便利だったからChromeも対応し始めてさー大変ってのがAPNGの現状。
久々に二分探索のコードを書こうとしているんだけど、探索対象が大量にある場合は、ベタ読みした方が良いのかな。でもインスタンスに負荷掛けちゃうんだよな。
GIFの特許問題があってAPNGができたけど、結局みんなGIF使い続けたのって、あれなんで何だったっけ?訴えられるの上等で、ソフトウェア各社がGIF対応をやめなかったから?
マストドンを画面端に表示していて、仕事中にチラチラ動かれると気になるのでアニメーションを切っていたりするけど、それでも動くときが散る。(マストドンを閉じて集中するという選択肢は無い)
ふーむ、ちょっと作ってみるか。
インスタンスを立てて、寂しさに耐えきれなくなって逃げちゃったり、安易にインスタンス爆破して、「マストドンはすぐインスタンス無くなるから」みたいな認識になってしまうのも、ちょっと悲しいかなと思っていて。
コミュニティ管理者は過疎との戦いだよってのを実感するためには、建ててもらうのはいいかもしれない。
マストドンは「暖簾分けSNS」だよな。
今は人数増加も落ち着いたし、「今のインスタンスで不満になったら新しいインスタンスを作る」でいいんじゃないのかなーと思ったり。
どうしてもカンファレンスで袋を配りたい勢には、布の袋より雨の時に鞄の中身を保護できるビニル製の袋の方が嬉しいです。
昨今のITカンファレンスでのトートバック流行は何なんでしょうか?みんなもらって困ってないの?
自宅で仕事をしていると、ボールペンもトートバックも使わなくて貯まってくるので、IT勉強会グッズ配布勢は、人にあげやすいメモ帳か付箋でお願いします。
UNICODEの人間の顔で肌の色を変える仕組みがあるのだから、鳥の絵文字の色も変えられるようにしたらいいのにね。
飛田新地って曲名につく曲は大体エロいの法則(あるのか?)
ニンテンドースイッチ到着まであと一週間。
コミュ障に対するホンモノの負荷って、ずっと喋り掛けられる環境とかかな。
こわいね
思考の /dev/null