新しいものを表示

こうして一覧を見ると知らないインスタンスいっぱいあるし、連合に流れてこないと本当に知る機会がないな。

自宅をIPv6対応にしたいー。そろそろOCNに戻すか。もう30GB制限も無くなったし。

ノリツッコミができる範囲が仲の良い人かな。

ika.julika.jp/
julika.jp/
別インスタンスなのか。サブドメインまでは覚えてなかった。

マストドンで綺麗な画像を開いたとき、ピントがボケたみたいな画像が先に出るけど、これはPNGのインターレスなのかな。

ああ、 ika.julika.jp って、あの真っ白なところか。最初女子向けとか言ってなかったっけ?何かと勘違いしたかな。

むしろika.queloud.net しか知らなくて、ika.julika.jp は知らなかったというか繋がらない。

DockerもRubyも分からないので完全に寄生している。だからこそ、何か貢献できるところがあれば貢献したい。

最初の数日のとき、テーマ毎に分かれるべきか、単純に所属先が分かれるべきかという質問に、所属先が分かれるべきという回答が外人さんからされていたので、多分地域丼は想定外の使い方だったのかもしれない。

Twitterと同じくもっとブロックしていくべきなんだよw 俺は俺のやりたいようにやるぞ٩( 'ω' )وみたいな。
鯖管さんありがとうございます。m(_ _)m

めっちゃつらいところだ。人が集まればそれなりに費用も湧いてくるんだろうけど。

wikipediaと同じ機能かどうか分からんけど。

スレッドを表示

マストドンwikiに各インスタンスがページを作って、マスコット募集中タグを付けて一覧から見られるようにしたら良いのでは。

市役所の待合所に広告流れるけど、あんな感じで限られた人にしか見せないけど、そこに居る人の属性が分かりやすい、みたいな感じ。

入力欄の下に広告が出るとか、TLの上に広告が出るとか。tootで広告流すみたいに、他のインスタンスから収益が上がってしまうのは難しいというか道義的に無理だと思う。

地域丼なんかは、地域の広告出しやすそうには思うけど。アドネットワーク付けると追跡がどうのこうのでうるさい人も居るだろうけど、純広告がなんとか取れれば・・・。

サーバ費用も掛かってマスコット費用も掛かると、運営者大変だな。上手いことお金を回す仕組みができれば良いが。

自分の100件ほど判定に参加してみたが、ドメインとパスワード入力フォームを含む画面のブランドが全然別みたいな分かりやすいのが多くて面白かった。

スレッドを表示

OpenDNSが使っているフィッシングデーベース、PhishTankにスパム情報提供をしてみたのだけど、判定が多数決による人力っぽくて、全然判定処理が進まない。ボットみたいなのがどんどん登録していってるから、明らかに供給過剰。こういうのはインセンティブないと難しいよなぁ。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null