新しいものを表示

マルチクラウドとか大変そうなイメージがある。

S ソーシャルじゃ
N ない
S サービス

今2作ほど流し読みしたけど、どうしても実働部隊が必要になるので、迷宮配信に近くなる気がする。

スレッドを表示
おさ さんがブースト

疫病が流行ったせいで勇者が召喚されずリモートで世界を救うことになるなろう小説とかないの? 探したら既にありそうなものだけど (知らんけど)

千歳くんはラムネ瓶のなか、千歳君はいつ小さくなっちゃうの?

こういうのも方言的な道筋をたどれたりするのかな。「○さんは△に出向していたので、そこの文化に染まっており」みたいな。

おさ さんがブースト

今の現場の人たち全員マージリクエストのことマジリクって言ってる

おさ さんがブースト

前の現場ではマージリクエストをエムアールと呼んでたな

新人「変更をコミットしました」
先輩「じゃあそれPRして」
新人「私はこのコミットをするにあたり、大量の資料を調べ上げ丹念にテストを行いました。珠玉のコミットです!」

おさ さんがブースト

元々の漢字としては「疼く(うずく)」の「疼」で「ひりつく」らしい・・・><

思ったより古くからあるのか。まあ使ってる人が同じニュアンスで使っているかどうか分からんけど。

おさ さんがブースト

相手から滲み出る気迫に焼かれる、ぐらいまで含んでるのかな。

おさ さんがブースト

ヒリヒリするというと基本的には日焼けとかを想像するものなので、ヒリつくというのは炎とかからの赤外線で肌が痛むことをもとにした表現だと認識している

おさ さんがブースト

あ!><;
でも、昔から「ひりつくような」という表現があるので、「ひりつくような」の「ひりつく」であれば、今も同じ意味での使い方?><;

元々言うヒリつくと、ネット用語(漫画とかでも見かけるようになった)のヒリつくだと、ちょっと違う。後者は雰囲気がピリピリしているときに使われている感じがある。「緊張感が走る」の言い換えというか。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null