新しいものを表示

PC-8801を使っていたときに、自分で色を作れたけど000~777までの512色だった。同時に出せるのは8パレットまでだったので、下手に色を変えるより、特色として使うぐらいだけど。

CPU1個買っただけなのにAmazonがやらかした→返品方法を聞いたらまさかの返答が「すげえマジかよ」 - Togetter
togetter.com/li/1034147

Amazonからめっちゃ高価なもの誤配送されて処分任されたい。

小波感って、そういうアレなんだ。小者感が出てこなくて、小波(サーファーが期待する大波と対比して)って言ってるのかと思っていた。

おさ さんがブースト

小学生並みの感想とは (ショウガクセイナミノカンソウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
dic.nicovideo.jp/a/%E5%B0%8F%E

これも語録なのw

過去の削除とか、サブタイトルがこのページと一緒なのとか、転載の爪痕なんかな。
bali-yes.com/bali-yes/bali_sit

おさ さんがブースト

Win11でタスクバーを縦に出来るまで待つつもりだったんだけど、永遠に無理そうだったので、ExplorerPatcherを入れた。

Windows11から逃げ続けていたけど、諦めて軍門に下った。

おさ さんがブースト

SirとMa'amに倣って、日本の役所で上様と姫様を使ったら、役所がマツケンサンバっぽくなっちゃいそう><(?)

海外のデザインをする人に「あ」を書くのは難しすぎたとかなんかな。

おさ さんがブースト
おさ さんがブースト

市役所でお客様と呼ばれたくない場合→メイド市役所に行く

まあ、客人という意味のお客様なんだろうけど、何となく最近の「客」という言葉に金銭を払って立場上の上というか、サービスを受ける側という感覚がある。(個人的に税金は共同体に属するために出し合うものであってサービスを受けるために払っている感覚が薄い。道路が綺麗なのもサービスを受けていると言えばそうなんだけど)

やっぱり市役所では「市民~」って呼んでほしいよな(?)

おさ さんがブースト

無保険状態を脱するために役場まで来ましたが、そこかしこでお客様と呼ばれまくっており「客ではないが??」の感想です

中継終了、お疲れさまでした。

直前に降りてくる位置は分かるし、ドローンも自動操縦できそうではあるが。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null