新しいものを表示

最近、あーでもないこーでもないとコードをこねくり回して、ドキュメントにない挙動を解析なんて事をしてなくて、だいたいどこかで見つけたドキュメントを参考に、ケアレスミスを修正する程度みたいなコードばかり書いてるので、技術ブログとかいうレベルのアウトプットを出せる活動をしていないんだよな。なんか書いても他所の情報から薄まったものしか出せない、みたいな。

おさ さんがブースト

勝手 Mastodon tootctl リファレンス (移植版)
zenn.dev/kumasun/articles/12dc

これメンテナンスの時とても重宝しています。

令和最新版鯖缶ドキュメント、といっても、令和元年は2019年なのか。

おさ さんがブースト

鯖缶、もはや何も言うことがないくらい運用最適化みんなしつくしてるみたいなとこある

ハヤオから2時間激詰めされて。

モンステラ、全然綺麗に切れ込み入らない。

おさ さんがブースト

モンステラにきれいな切れ込みが入ってくれて嬉しい
下の葉ダメだったから

イランからトップページにだけ数秒おきにずっとアクセスがあるの、cloudflareで止めてるけど、永遠にアクセスログが続いていて、何か目的なのか分からん。リソースも無駄だろうに。

電話しか問い合わせ窓口がない(?)ので、前も次話として公開終了の作品がリンクされていたときに数ヶ月放置されたままだった。

スレッドを表示

となりのヤングジャンプのCSSがなんか壊れてるな。作品一覧のサムネサイズだけバラバラだ。

4連休前に仕事終わらせる気まんまんっぽい。

付けたコメントに評価できる機能が付いているサービスで、普通に考えたらそんなコメントしないだろというコメントがあったりするの、実はAIが色んなパターンのコメントを投稿して、その評価値で、状況に合わせた最適な返答を学習させているのではとか思ってしまったりする。

社会的 

八潮事故のYouTubeニュースのコメントで、「生きててくれ」と言うのは、まだ願いとして分かるとしても、「助かるといいですね」は舐めてんのか?となってしまうね。(救助遅れを皮肉っているとしても)

bitbucketのissueで、左のメニューが遅れて読み込まれるせいで、issueのタイトルをクリックした瞬間に違うページに飛ばされる最悪UX、やっと修正されたんか。

WandboxのPHPがずっとエラー吐くけど、めるぽんさんはこっちには居ないんだっけ。

ておくれ、みたいな感じ?
>「fuck up」とは、英語のスラングであり、大きなミスを犯す、または何かを台無しにするという意味を持つ表現
weblio.jp/content/fuck+up

結局閉じるんだ。バックアップサイトと聞くと、同じものか、一つ前のバージョンが動いているイメージだったけど、セキュリティ周りの追加機能がなかったみたいだし、だいぶ古いシステムのままだったんかな。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null