ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
道路には広告だらけの無料自動運転タクシーしか走ってない時代が来るんかねぇ。
今の時代、こちらから情報を取りに行かないと、本当に何も分からない。テレビをつけっぱなしにしていた時代の、情報のシャワーと、そこにごり押しする広告パワーってやっぱりすごかったんだな。
万博に夜間券なんてあるんだ。何時までやってるのかすら知らないけど。
万博開幕が一番安いのか。まあ人が来ているように見せたいからかな。10月頃に格安チケット作ってください
あーそゆことね。完全に理解した。
あー、これAWS SDKのS3の何ちゃらかんちゃらのやつか、って思ったけど、ワードクラウドは動いてるんだよな。むむ。
エクスポート処理が転けたのを調査中。
kbさんが「~っす」って発言しているのを見て、ペットが飼い主に似るとか飼い主がペットに似る、みたいな話を思い浮かべた。
ねむいね。
チケットを持っていたら、スマホの画面の色が同じ間隔で変化するので、全員のスマホを掲げさせて一括で正規入場者を確認できるやつ、なんか有ったね。
携帯のアンテナで髪を梳いたらアンテナピクトがフルで立つやつだっけ。
数百人集まるITカンファレンスだけでもWiFiアクセス結構大変そうだけど、万博入場ゲートのWiFiも大変そう。
村人に自由時間を与えるのも一長一短だな。
マイクラの崖の上の村、すぐ村人が崖を降りてしまって、農民まで崖を降りていこうとして「そ、それは今年撒く種籾なんじゃぁ」という村人の役やってる。
怖っww
稲荷村、バカみたいに村人増えた #teocraft
ティンパニーを演奏するバニー、ティンバニー。
ジョア
まちがえた
なんかIT業界のアイドルグループみたいなやつ有ったような記憶があるけど、検索して出てきた「電脳カプセル」はなんか記憶と違う。
思考の /dev/null