新しいものを表示

警察が確認を取れていない限りは自称らしいが、生体情報が役所に登録されていない以上、永遠に自称では。そっくりさんかもしれないし、免許証やマイナンバーカードのパスワードは他人にバラしていないという前提の運用なんかな。

うちのAMDのCPUもAI対応みたいな機能があるらしいが、対応アプリも具体的に何ができるのかよく分かっていない。

雰囲気で博打やってる。
これぞトランプ相場、中国以外90日関税停止のフェイクニュースで米国株がブラックマンデーを回避し始めて日経平均先物が上方向のサーキットブレーカー発動 : 市況かぶ全力2階建
kabumatome.doorblog.jp/archive

おさ さんがブースト

@osapon Wi-Fiと違って名前となるものが無い有線では、Windowsは「ネットワーク 〇〇」なんて名前を自動的に付与してくれるんですが、このとき該当の有線NWが既知のNWと同じと判断されると既知のNWの名前をそのまま使ってくれます。
結果、既知のNWとして記憶されていたSSID名が有線NWの名前として表示されます

secpol.mscで変えることができます
raspi.ryo.sc/change_network_name/

LLMに聞いても、そんな設定項目ねーよという回答しかしてこない。

マンションの人みんなくしゃみしてる。(隣の人もデカい)

バーが上がったままで応急復旧というのは、走った記録だけしておいて後で(自己申告ではなく)請求とかなんかな。

大変だなー。それならトヨタの車のナビを操作して、渋滞箇所もコントロールして、このドライバーさんが時間通りに走れるようにして欲しいよな。
>トヨタ関係の仕事なので、到着時間が決まっている。
news.yahoo.co.jp/articles/fe7d

インターネットがあって本当によかった3

有線接続なのに、wifiアクセスポイントの名前出てるの、なんだこれ。

スレッドを表示

LANドライバを更新したら、新しいネットワークアダプタが生えた。

ETC後日支払いの払い込み率見たい。

「飲むウイスキー」という言葉が目に入ってきて、ウイスキーボンボンじゃない方ね、と思った。(切ること間違えただけ)

もう誰もエビ揉めの話してない。

うちのはパワーOFFでパーキングブレーキ掛ける設定有るけどしてないな。

原始的な開発、もうちょっとなんとかしたい。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null