ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
埼玉の下水道陥没事故でAtermの製品に被害が出るパターン、よく分からないな。避難している家はあるけど、崩れた家はまだ無いはずなんだけど、水を流すのを自粛して家が水浸しになったとか有るんだろうか。しらんけど。
流域下水道管の破損に起因する道路陥没事故にかかる被害を受けられました個人のお客様へ特別保守サービスのご案内 | お知らせ | AtermStation https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2025/info0212.html
24H2、怖くて入れてないんだけど、なんか昨日勝手に入れようとされたが、エラー出て止まった。
チタタプ
こういうの言ってよーw 日本語当てゲーム難しいと思って辞めちゃった。
Duolingo選択式回答のTips: はずれ選択肢は必ず4つなので、回答を選びきったあとに5つ以上余るなら何か足りてない
板タブで、ペン先を見ずに画面だけ見てピタッと描きたい場所に合わせられるのすごいなっていつも思う。
APNICの広告、去年とかでも時々見かけたね。
サブスクへの充当とはまた違うっぽい感じ。
マジックミラーWebカメラ号
meetくんがカメラ常にオンでしか立ち上がってくれないからうっかりオフにし忘れた時用にカメラシャッターは有用
まだmeet使ったことないけど、meetは罠があるのか。
どこまで信用するかだよなぁ。
陰謀論まではいかないけど普通にバグとかマルウェアで有効になっててもランプが消えっぱなしになってたら怖いよなとは思う
昔はなんやんこれと思っていたが操作ミスってmeetにアホズラ晒してからは普通にありだなと思っています
「ウイルスで録画されたりするんでしょ?」「カメラ動作してたらランプ点くから分かるよ」「でもウイルスでランプが~」「塞いどけば?」
親戚もノートPCのカメラに付箋を貼っていて、半分陰謀論を信じていて、録画中LEDも信用できないとなると、物理ブロックしかないと思う。(なんかよく分からないけど、ただ怖いみたいな)
いま使ってるHPのノートPC、カメラをハードウェア的に無効にするスライド式のスイッチが付いてるんだな、、、誰得なんだこれは、、、
kagiにギフト機能があるが、選べるギフトの金額と、用意されているプランが異なっていて、ギフトの金額がどうやって適用されるのかよく分からんな。日割りなのか。
会議5分前とかに、ケースのボタンを押したらイヤホン暖めるとかして欲しい。
思考の /dev/null