「総合的な学習の時間」が導入されたのは2000年(私は小学5年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E5%90%88%E7%9A%84%E3%81%AA%E5%AD%A6%E7%BF%92%E3%81%AE%E6%99%82%E9%96%93
NHK for School https://nhk.jp/school
で南極で検索してみたら、今は総合学習の小学3年から6年っぽい?><
動画一例><
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_id=D0005402650_00000
だけどアカウントのグループ登録をしてなくて、サーバが死んだからもうログインできなくて、将来誰かから参照されるかもしれないけど、今は誰も参照できないデータがあるので、それが全文検索インデックスに載っているのが無駄だな。なんか投稿単位で被参照カウンタつけるか。
OpenAIはAIの進化の頭打ちで戦略の転換を余儀なくされている、高品質なデータ枯渇の問題が急激に顕在化 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20241113-ai-openai-gpt-improvements-slows/
これ?
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。