新しいものを表示

二条城は宮内庁から京都市に譲渡されてるのか。訴えられるとしたら京都市から? 正倉院関連で訴えられるときは宮内庁からになるのかな、天皇なのかな。

二条城の画像をごまかしてまで使うの、どれだけ使用料高いんだって思ったけど、一番高くて6万円で制作部数や販売期間に制限はないって、めっちゃ良心的では。

スレッドを表示

二条城を管理しているNPOだって、自治体から委託を受けている以上勝手に値段を決められずに京都市か京都府か国か知らんけど、根拠の説明と許可を得ているのでは。

緊急連絡が来ていた人は港区OLってことか。

どっちか分からなくなってきたなw

おさ さんがブースト

昔、テレビのACのCMだったかなんかで、訪問販売を断るときに「いいです」とか曖昧な返答じゃなくて「結構です」ときっぱり断りましょうって流れていたんだけど、「結構です」も了解の意味に取れなくもないよなぁと思ったりしていた。

よかよ / よか、の選択、いいよ / いい、みたいなもんか。

おさ さんがブースト

【推しの子】第2期 第13話を視た。 

漫画家先生も目キラキラしてるのか。メルト君、頑張ってるんだ。劇団ララライ、良くやっていけるな。主演と黒川さんだけで持ってるのか。その割には足蹴にしているし。役者のリアル情報と板の上をリンクするのやめてほしいよねぇ。メディア化はコミュ力が要る、難しいね。キャラが違う、解釈違いか。伝言ゲームなぁ。やっぱり一回全員顔合わせ必要だよ。原作者のすぐそばにいる編集が無能だよなぁ。それか原作と編集の間に、原作側の立場の人間で代理人が必要か。脚本家も大変なんだろうけど、やっぱり全員会議で認識のすりあわせ要るよ。

狼と香辛料 MERCHANT MEETS THE WISE WOLF 第15幕を視た。 

小麦のパン、だいぶ固そう。ホロの寂しそうな顔はズルいよな。ロレンスの腕の中が一番、ひゃ~。若い行商人、めっちゃ若そうだけど酒も行けるしやり手なのか。年代記作家までたどり着いた。この人もなぁ。伝承のホロが出てきた。ホロを連れてきている話が察知されているの、情報収集能力が高い。哀れな身の上、よよよ・・・。

threads公式アカウントもfedi共有onにしてもらわないといけないし、bskyの公式アカウントにap.brid.gyフォローしてもらわないといけないし、ハードルが高い。

千早赤阪村の選挙公報が配布できなかったやつ、「家があることを認識できなかった」を「家であることを認識できなかった」に空目した。

いや、ほんま、大丈夫なんか。日本だとすぐ議会でフリップクイズ大会始まるところやで。

おさ さんがブースト

バイデン大統領 ゼレンスキー大統領をプーチン大統領と紹介 - NHKニュース
www3.nhk.or.jp/news/html/20240

キャバクラ行ったことないし、ノーブラメイドイチャイチャキャバクラって聞くとちょっと気になるし、別に誰からも依頼されてないんだけど声を掛けて連れて行ってもらうのもできないのか。(しない)

おさ さんがブースト

こうして報道されたらそのお店が気になって足を運ぶ人々もいるから報道しない方がよいのでは?(?)

おさ さんがブースト

「従来、客引きの中には個人営業主(街娼など)や特定の飲食店、風俗店などと雇用、報酬契約等を結ばないフリーの客引きがおり、単に道案内しただけと主張すれば、客引き本人や店側を罰することができなかった。しかし2010年代以降は各地の条例(後述)が改正され、特定区域内では待機しただけでも罰せられるようになるなど、フリーの客引きの摘発が可能になりつつある。」とも書かれている。

スレッドを表示
おさ さんがブースト

Wikipediaには「営業者自身が行う場合に限らず、従業員や営業者から依頼を受けた者が行う場合も、この法規制の対象であるが、営業者から独立して自らの仕事として客引きを行う者については、この法規制の対象外である」とあるから風営法上は客引きにならなそう。

ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%A2%E5%BC%95%E3%81%8D

カヤネズミ、畑の畝を建て直すときとかによく出てきた。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null