ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
うーむ、難しい。
まあ、確かにそれはあるなぁ。
例えば Misskey からの5個以上メディアが添付されている投稿を自分がログインされているMastodonで出されても困る
FediverseのURLを、該当サーバで開くときにどうやってURLを渡したら良いのか、webfingerみたいなフォーマットで知る方法ないのかな。
万博チケット、企業が買わされるやつ(?)が安くでばらまかれるんじゃないの?しらんけど。
箕面線、梅田直通列車がなくなっちやったからねぇ。
スワップ追加、再起動しなくても行けるよ。fstabの書き方が正しいか確認するのを再起動でやると、既存の設定を間違えて壊したときに修復が泣きそうになると思うので、mount -aにした方がいい気もする。
NHKで見てたときに火の回りが早くてビックリしたね。燃料がまき散らされたとか、素材がカーボンだからとかあるんかね。
ちょっと前までは、大阪モノレールにしかいのちのかがやきくん号なかったのに、各社にいのちのかがやきくん号が増えてきて「圧」を感じますねw
実家から余っていた電気あんかを貰ってきたので、足ぽかぽかで寝られるぞ。
毎日お正月の人だ。
久しぶりに再挑戦してみたけど、やっぱり上手くRTL2838レシーバーを認識してくれないな。いや認識はしてるけど、接続が上手く行かない。カーネルモジュールでブラックリストに入れろって書かれているやつを入れてみても変わらず。
fr24feedのプログラム、fedoraで動かしていたやつが動かなくなってしまって、いろいろググって出てきたやつを試したけど、上手く行ってない。今はラズパイだけで運用している。
flightradar24日本ランク1249位です。
一ヶ月も経たないうちにその座席燃えたんですよね、はなかなか経験しないよなぁ。
カスのお世辞
スカスカおせちの時も、2011年(2010年年末)だったんだよなぁ。
正直なところ、ケーキが崩れたとかで騒いでいたときはよっぽど平和だったんだなぁと
乗員は訓練してても、客は一発勝負だもんなぁ。
実家犬、ずっと隠れてる。
思考の /dev/null