ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
むしろ逆なのでは。通報された場合はDMと言えども管理者が見ることができます→DMもリプライ扱い→サーバ運営では電気通信事業に当たらない、みたいな。
お、今回はpawooドメイン復活早かったな。
非公開投稿レスバを放置しちゃうと、ハチくんみたいなの出てきちゃうので。
Twitterでも文脈に沿った判定をしろって言い続けていたので、管理者が被通報者の他の投稿も見られるのは、別に構わないのでは派。
親戚に電話掛けたときの名乗りは「大阪の○○(下の名前)です」です。
親戚の名前は地名で呼ぶので、親戚が集まって住んでたりすると、平気で町の名前と位置関係を把握してそう。
隣町の町名を知ってるか否か、都会と田舎でも割合違いそう><(偶然韻を踏んだ)オレンジのおうちの地域の人だと周囲の地名全部知ってる人の方が多そうな気がする><
地域を示したいときに、近くのランドマーク基準での表現になってしまう。駅とかスーパーとかパン屋とかコンビニとか。
自分の住んでいる町の隣が何町か、小学生の時は学区内は分かったけど、学区外は全然分からなかったな。大人になったら、いつも行くスーパーが何町かとか気にして無いしなぁ。
熱っぽいのに体温測ってもものすごい平熱なんだよなあ
一番近くの対応医療機関が探し出せない&かかりつけに行けという条件があって、諦めて自衛隊・自衛隊・自治体・自衛隊と全部集団接種の所に行ったが、もう集団接種はやってないんだよな。
自治体が委託しているらくらくワクチン接種予約のサイトだと、自分の住んでいる町がまず出てこない。が、0カ所と書かれた町も一覧にはある。医療機関があるかどうかで違うのかな。
んで厚労省がやってるワクチンナビのサイトだと、自分の住んでる市の対応医療機関が一件しか出てこなくて、郵便番号とか入れても見つかりませんでしたって言われて終わる。うーむ。
行政の出してくるワクチン接種対応医療機関一覧、そもそも自分の住んでいる住所の町の隣が何町とか知らんので、選択しにくいんだけど、普段から市政に関わっている人は町名を聞いただけでどこか思い当たるだろうし、気がつかないんだろうな。いや、それとも隣が何町か知ってるのが当たり前だったりする?
hostsファイルを設定できる人だけが使えるサーバ、とか考えたけど、サーバ間でやりとりができないか。
pawoo、またドメイン飛ばされてる?
レインコートなのかなぁ。でも雨は降ってない日に、大阪の地下鉄で外国の人が着てたんだよな。
これ
ハレンチコート、ビニールだかでできてるシースルーのやつ?
思考の /dev/null