ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
直ってたりしないかなと思ったけど、状況変わらず。モデムの回線ランプは正常を表していて、LAN側のランプが点かない。ルーターのWAN側もランプが点かないが、ハブを繋いでやると点灯するのでルーターのWANポートは生きてそう。となると、やはりモデムのLANポートか。
そういえば、故障受付電話のお兄さん、モデムの電源入れ直せ的な基礎的な応対なしで、いきなりまだ繋がらないか?と聞かれて、手元でみる限り回線に問題はないのでONUのLANポートだろうから交換するわという流れになったが、スピーディーだった。よく壊れるところなんだろうか。
ピクミン4しよ。
ということで、明日の日中(時間不明)までnotestockは止まったままです。一応復旧時に登録ユーザー分の掘り返しをする予定です。
OpenWrt Image Builderが転けるので、スマホルーター諦めた。USB-C接続のLANアダプタがあれば、スマホで直接ルーターになれたらしいのだが、持ってないんだよな。また今度買っておこう。
OpenWrt Image Builderが動かないな。
過去の実績から、鯖缶がクリアしない限り丸1日ぐらいは落ちてても受信できるのは確認してるんだけど。
OpenWRTとスマホでテザリングするやつ、別の通信環境があってUSBドライバを後から入れる話ばかりで、スマホとUSB接続したWindows機で、最初からUSBドライバ組み込み済みOpenWRTイメージを作る話が見つからない。
ラズパイとスマホでルーターにするやつを試そうと思ったが、いつ届くかだな。
NTTから電話が掛かってきたが、回線は生きているらしい。ONU交換となった。バイク便で明日届く。
inboxのドメインとWebUIのドメインを分離して、うまいこと停止中案内を出せるようにしたいね。昔やろうとしたんだけど、マストドンの古いバージョンがinboxURLの変更に対応してない時代があって取りやめた。
ウェブサーバの50x反応を返しているとinboxへの配信を早々と諦める実装があるらしいので、いったん落としておこう。
昔、RTX1200を持っていたときは、モバイル回線で繋ぐのもできるようにしてたんだけど、今の構成だとそういうのしてなかったんだよな。
ルーターや自宅サーバーはUPS配下で雷サージもしてるので、大丈夫そうなんだけど、雷落ちた瞬間に瞬停したので、建物の機器か途中経路だと睨んでいるが。
前に住んでいたところで光ファイバーを折ってしまったときは、すぐに故障受付に電話が繋がって速攻修理に来てくれたが、なんか今回はあちこちで繋がらないみたいで、問い合わせが多いってガイダンスが流れていた。とりあえずネットのフォームから送ったが、これネットできるなら急がなくて良いって思われると嫌だな。
NTTのお客様番号的なやつ、いっぱい種類あるのどうにかならんのかな。
ずっと雷鳴って落ちてて、回線回復しないな。NTT西のサイトには何も出ていない。うちだけだと嫌だな。
近くに落ちたので、途中経路が死んでそう。
ルーター類再起動させたけど、だめだな。
雷が落ちて、ネット繋がらなくなった。
思考の /dev/null