新しいものを表示

二連続の表示で違うパターンあるんだ(今日のあるんだ)

おさ さんがブースト

両方バッチリ見える場所ついに見つけた!!!!><
練馬区立大泉さくら運動公園の南の道路><

西向くと東京タイプで、
maps.app.goo.gl/eYebhN7x5zt67a

東向くと埼玉タイプ><
maps.app.goo.gl/CXKEGGrTS6AQnG

地名で検索したときに囲って表示されるやつ用に県のエリア情報と、市のエリア情報を別々に持っていて、お互いにずれてるんかな。

スレッドを表示

ストリートビュー、なぜか「東村山市, 埼玉県」表示。
goo.gl/maps/bsoWh54yg7De2Cxa6

おさ さんがブースト

埼玉県内なのに東京タイプになってる場所見つけた><
所沢市, 埼玉県
maps.app.goo.gl/BUAuhLXrEbE8MF

横断歩道と道路標示をセットで発注するから横断歩道の所属している側になるんかな。

変則だけど、川を挟んだ県境で両岸に交差点があって、「止まれ」標示の止の形が違うやつ。
goo.gl/maps/X3wj5ZYjWpAvuf5k8

京都側には道路標示があるのに、大阪側が無い・・・。
goo.gl/maps/FBGLX4HEXJvkc7n98

住宅街の道路で県境、みたいなところを探すと良いのかな。

県境近くに横断歩道があっても、栄えていると信号があるし、栄えてないとそもそも横断歩道がなくて見つからない。難しいな。

おさ さんがブースト

県境とかで両方一度に見える場所無いのかな?><

というか、最近の横断歩道表示、雨が溜まらないように全部切れ込みが入っていると思っていた。大阪は入っていないらしい。入っている気がしたんだけど、確かにストリートビューで見ると入ってないか、すごい細い。

こういう表示の差違をきっちり識別する人が、「わたしが習ったのとは違う」って言って結果的に違反になったら、裁判所はどこまでを同一として判断するんだろう。

し、知らなかった・・・。標識・標示が公安委員会管理なので、国としてガイドラインは決まっているんだろうけど。

おさ さんがブースト

え、あの車道の菱形マークって地域によっては切れ込みが入っていて、その入り方で地域を識別できるの

https://geodummy.com/japan

ニュースキャスターが着いてる方かと思った。

エクスポートファイルにfull urlも出すか。

弾道ミサイルも地震並みに当たり前になってきた感がある。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null