新しいものを表示

git 2.1x系が入っててswitch使えないときのやつなぁ。

子供の頃、ドリフとかでやっていた、ダイビング装備で晩ご飯食べたりするコントのあの状態が湿度100%だと思ってた。

おさ さんがブースト

湿度55%とは床から55%の高さまで水があるようなもの解釈、すき

おさ さんがブースト

切り口がたくさんついててバラバラに出来そうなのがバラン><
迷彩色で落ち葉とかに隠したらばれないのがバレン><

バランとバレン、よく分からなくなる。

pg_verifybackupも確実ではないのでちゃんと戻せるか確認しろって書いてあるから、毎日pg_restore走らせてる。

インドネシアで、列車の屋根の上に無賃乗車するやつがいるから、落とすためにゲートが付いてるとか言うのも見たな。
(2012年の記事)【動画】列車の屋根にのぼる乗客撃退用に線路にコンクリートの球体を設置(インドネシア鉄道当局) : カラパイア
karapaia.com/archives/52062405

ローラースケートはいてバスの後ろにつかまるやつは聞いたことある。

おさ さんがブースト

わたしが買ったArduinoは絶縁プレートなんて付いてなかった・・・。いいなぁ。

最近の奴だとレーン分離に対応してるらしいが、うちにあるマザボは全部対応してない。PCIeにNVMeSSD 4枚刺すカードとかがその機能使ってて、前に使いたくて調べたことがある。

PCIeのレーンを分離するやつ、マザボが対応してないといけないんじゃなかったっけ。

PC9801時代のカノープスとかが出してた変態二階建て拡張基板っぽい。

おさ さんがブースト

らりおさんはaliasじゃないの?

おさ さんがブースト

発音可能な代替を用意してあるけどまだほとんど使ってない

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null