新しいものを表示

コードは書いたけど、テストは明日以降。

スレッドを表示

例文じゃないちゃんと使われている東京都あるんだ(今日のあるんだ)

おさ さんがブースト

APのMoveアクティビティ、まるでNoteでもなんでも移動できそうなシンプル定義だな。

そろそろinboxのドメインを分けて、メインのサービスページはメンテ告知ページを出すけど、inboxのドメインは繋がらないってやつをやりたい。以前は大手サーバのバージョンが低くてinboxだけ別ドメインのupdateが通らなかった。

Copilotのコードで、自分のブログ出てくるの面白すぎる。

おさ さんがブースト

@aries While writing code for my blog with GitHub Copilot turned on, it just suggested this postURL code in grey! So weird!!! Hi!

でもそうすると、クライアント使ってなくてブラウザでSNSを使ってるときに上手いこと行かないか。

スレッドを表示

まあ他のSNSのことを考えたら、Web Share APIでやるしかないか。

スレッドを表示

やっぱりActivityPubプロトコルハンドラを決めてもらって、「このリンクをクリックしたら普段お使いのクライアントで文言セットした状態で開きます」ってのをやって欲しい。

見覚えがある構図だから使い回しかと思ったけど、ちゃんと違う画像だった。

これの初出って、生ハム原木のやつだっけ。

おさ さんがブースト

国に核があるとちょっと戦況が悪くても「まあウチには核があるしなってなるし、プリゴジンに激詰めされても「そんな口きいていいのか?私は核ボタンを持っている身だぞ」ってなれる

後者の方の漫画をkindle unlimitedで読んだことがあるんだけど、顔どアップの四コマで、状況がよく分からないまま話が進んでいって、よく分からなかったことがある。

最近メカつりとかを見ていると、完全にオリジナルぱらつりさんを越えている感じがあるので、あなたの死後もあなたが生きている風に装える投稿サービスとかできそう。

ふぁぼるっくをやっていたときに、高ふぁぼ獲得ツイートだけをソースにしてマルコフ連鎖で激ふぁぼ獲得ツイートを生成できる仕組みを作ろうとしたことがあったんだけど、全然面白い感じにならなくて難しいなぁとなったことがある。

おっぱいがでかいキャラだけを描くことで、その人の絵柄でおっぱいの小さいキャラが生成できなくなる? しかしその人の絵柄の市場価値がおっぱいに置かれていた場合は・・・。そういえば、昔ハンコ絵と呼ばれている絵描きさんもいたね。どこに価値を置くかは受けて側次第なので、どうにもならなさそう。

おさ さんがブースト

その方が学習データに幅が生まれると考えますよ。つまりAIがより有能になる。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null