新しいものを表示

それに、サーバー落ちたときの投稿用として引っ越し元を残しといて欲しいし、それでこそ分散SNSの便利さが実感できると思っているので、現状の引っ越し機能なぁとなってnotestockのmove対応の腰が重いんだけど、みんな引っ越し後に元アカウントで投稿させないとなって、解除もお勧めしないとなると、いよいよ重い腰を上げないといかんのかとなっている。

スレッドを表示

自分が引っ越し機能に対する便利さを「フォローしてとお願いして回らなくて良い」しか認識できていなくて、読み続けたい人はフォローしてくれるやろ感を持っているので、めちゃくちゃメリットを感じていないというのもあるんだよな。

引っ越し元アカウント、緊急時の投稿先として残ってる方が便利じゃない?感があるんだけど、引っ越しした後のアカウントで投稿させないというのは、どういう理由による設計なんだろうな。もうお前出て行ったんだから、面倒見たくないよってこと?

「頭が/赤い/猫を/手に/乗せた/女」のやつだ。

イチゴのブラックサンダー、美味いな。

fedibirdでの未収集は、他のサーバで見えるFTLに出るかどうかの違いがあるよ。

/tmpとかに軽率に作業ファイルを吐いたりする。まあこれはsystemdとかで最近は分離されてるけど。

selinux、既存アプリをなるべく改修せずに動くような設定にすると、たぶん意味がないんだろうなと思って、最初から想定に入れた設計にするべきなんだろうけど、たいたい雰囲気で開発しているところがあるので・・・。

selinux、プログラムミスしたときの保険なんだろうけど、手間に対して得られるものが少ないのがだるい原因なんだろうなぁ。たぶん金を扱うとかになってくると、真剣に勉強するんだろうけど。

去年絵描きの人に、他の依頼を優先して後回しにしてもらって良いとお願いしていた絵が忘れられている感がある。

服からボタンが落ちた。たぶん。でも服に付いてるボタンはどれもちゃんと付いてるので、予備のボタンっぽいけど、予備のボタンがどこについてたのか分からん。だいたい裾の方だと思うんだけど、それらしい糸が通っていた痕跡が見当たらない。

何度か再起動したら、アップデートが当たって起動したわ。that's computer science 😄

スレッドを表示

ぐんまちゃん シーズン2 第4話を視た。 

プリン6個、一気に消えるの難しいな。1個とかなら食べた感じがあるけど。猫舌なのになぜ熱いコーヒーをww ツッコミがキツすぎる。えっ、お母さん?!みーみ、あのお父さんで良いんだ。結局全員一個ずつ食べてるんか?チェックメイトの説明助かる。忍者姉妹w 出た!ww すぐ腹切りする。忍者姉妹好きすぎる。お父さんだけ疑われ損だ。古墳とだるまが居ると、ぐんまちゃん出てくるまでサイズ感が分からなくなるな。古墳とだるまの子供時代、あるんだ。また忍者姉妹消そうとする。コンプライアンスw 300年前はよく消していたw バク宙練習、ちゃんと無理と伝える忍者姉妹えらいな。必ず大人とやろうという案内、親切すぎる。手に職を付ければ少子高齢化も安心。忍者姉妹に金の匂いを感じるお母さん・・・。

ゲーム機や野球盤なら一応オッケーなのか?

おさ さんがブースト
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null